近世画譜と中国絵画 十八世紀の日中美術交流発展史 小林宏光/著|地方自治、法令・判例のぎょうせいオンライン

近世画譜と中国絵画 ―十八世紀の日中美術交流発展史―

クレジットカード払い・コンビニ支払い・請求書払い 対応

編著者名
SUP上智大学出版/発行 (株)ぎょうせい/発売
小林宏光/著
判型
A5・304ページ
商品形態
単行本
雑誌コード
図書コード
5300279-00-000
ISBNコード
978-4-324-10528-3
発行年月
2018/12
販売価格
2,530 円(税込み)

内容

日中美術交流史の新たな扉を開く
近世の「和製画譜」における中国絵画の影響を
実証的に比較・研究し、日本美術の発展を紐解く書。

近世日本(18世紀)で出版され始めた一連の和製画譜は、絵画教本として、あるいは複製画集として親しまれた。とくに中国絵画に関する部は、明・清時代の中国絵画の作例を日本の画家や鑑賞者らに伝える貴重な情報源となった。

本書は近世日本における中国絵画受容の実態について、代表的な和製画譜の挿絵と解説を通して考察するもの。日中美術交流史の未開拓分野に切り込む。和漢双方の貴重な資料から154点の絵画・版画・挿絵を本書に収録し、眺めて学べる内容となっている。

 

目次


第一章 林守篤の「漢人物」図像考―和製画譜の先駆け『画筌』巻四の挿絵について―
一.編者林守篤と『画筌』の成立
二.『画筌』の引用書目と概要
三.明末挿絵本による新たな図像の紹介
結び

第二章 大岡春卜の三画譜―画譜のシリーズ化と明清絵画への拡がる関心―
一.『画本手鑑』出版の意図及びその内容と特質
二.『和漢名画苑』「漢流之部」にみる中国絵画観の変化
三.『画史会要』と「明清之部」の独立
結び

第三章 橘守国が新たに伝える中国の山水画法―『画本鴬宿梅』による清代のベストセラー山水画譜の紹介―
一.橘守国の画譜と明清版本
二.『画本鴬宿梅』の絵画教本としての概要
三.徳川吉宗と『芥子園画伝』初集
四.守国独自の『芥子園画伝』初集の国内向け利用法
五.巻七と『芥子園画伝』初集第四巻
結び

第四章 吉村周山の二画譜
―中国絵画の直模と明清版画のさらなる利用―
一.根付師周山と中国版画の出会い
二.『和漢名筆画英』巻一の新構想と明清版画
三.『和漢名筆画宝』と元明人物図像
結び

第五章 月岡雪鼎の画譜と人物画論―『金玉画府』漢画編の多彩な典拠と人物画論の展開―
一.『金玉画府』の構成と新出の画家、画題
二.雪鼎独自の明末人物版画の利用状況
三.雪鼎の人物画論と美人画論
結び

第六章 和漢を分けず―十八世紀後半の和製画譜編集の新機軸―
一.建部凌岱の画譜四種と編集の新傾向
二.宋紫石の「寫生真写法」と明末清初の挿絵版画
三.丹羽嘉言画編『福善齋画譜』と『聖師録』及び明清絵画の利用
結び

Summary/人名索引・作品索引・事項索引

 

著者プロフィール


小林宏光(こばやし・ひろみつ) 1947 年宇都宮生まれ。上智大学名誉教授。版画を含む中国絵画史、近世日中美術交流史を研究。明治大学文学部卒業後、出版社勤務を経て渡米。1981 年カリフォルニア大学バークレイ校大学院美術史研究科博士課程修了。1987 年同大学より美術史学博士号(Ph.D.)取得。1987 年実践女子大学文学部専任講師。2015 年上智大学国際教養学部及び同大学院グローバル・スタディーズ研究科教授を定年退職。最近の著書、論文に「王昭君降嫁の新たな絵画化―大和文華館所蔵《明妃出塞図巻》の諸特質について―」(『大和文華』129 号、2016 年)、“Printed Beauties”(Repentant Monk: Illusion and Disillusion in the Art of Chen Hongshou, University of California Press, 2017)、『中国版画史論』(勉誠出版、2017 年、第29 回國華賞受賞)他。

最近見た書籍

  • 教養・一般
    近世画譜と中国絵画
    2,530円(税込み)

新着書籍

  • 税務・経営
    税理士実務質疑応答集 個人税務編[令和6
    3,740円(税込み)
  • 税務・経営
    税理士実務質疑応答集 法人税務編 [令和
    3,630円(税込み)

売れ筋書籍ランキング