学校づくり・授業づくりに役立つ実践情報を豊富に提供する月刊シリーズ!
本書の特徴
◆12巻セットでお求めの方はこちらから。
◆バックナンバーはこちらからお求めください。
◆「新教育課程ライブラリ」シリーズをお求めの方はこちら。
特集:シリーズ・授業を変える2 「問い」を起点にした授業づくり
●インタビュー
実用とユーモア、“二刀流”で発明の世界を拓く
高橋宏三 [発明家]
●論 考─theme
教育哲学の視点から「問うこと」の意味を考える
―問いを起点にした授業づくりに求められるもの/池田全之
「主体的・対話的で深い学び」をどう実現するか?
―「本質的な問い」とパフォーマンス課題で「見方・考え方」を育てる/西岡加名恵
教科の本質を踏まえた「問い」をどのように生み出すか/江間史明
●事 例─case
「問い」は生きている
―授業実践を通して見えてくること/お茶の水女子大学附属小学校
他と豊かに関わり、「問い」をもち続ける生徒の育成
―生徒に必要感と達成感をもたせる授業デザインを通して
連載
School Management
直言 いま求められるスクールリーダーシップ⑦ 玉井康之
「社会に開かれた教育課程」を創る校長の役割とリーダーシップ
学校経営の地図⑦ 天笠 茂
主体的・対話的で深い学びの実現に向けた授業改善
学校現場の人づくり戦略⑦ 大野裕己
中堅・ベテラン教員の育成①
─学校におけるミドルリーダーの育成手法
教職 その働き方を考える⑦ 高野敬三
事務職員の活用・参画
校長室のカリキュラム・マネジメント⑦ 末松裕基
学校を経営することの奥深さ
トラブルの芽を摘む管理職の直覚⑦ 中山大嘉俊
あれほど言ったのに……
学校を活性化させるリーダーシップ⑦
情熱や使命感の維持・向上を目指す「働き方改革」 [福岡県宗像市立自由ヶ丘小学校長] 猿樂隆司
保護者・地域も深い学び手に
─制服見直しの議論がもたらしたもの[東京都千代田区立麹町中学校長] 工藤勇一
Jugyo Kenkyu
もう一度「子どもが学ぶ」ということをしっかりと考えてみる⑦ 奈須正裕
資質・能力育成における知識の質という難問
授業力を鍛える新十二条⑦齊藤一弥
校種間のバトンを滑らかにつなぐ
─第七条:〈単元づくりを支える勘どころ〉「校種間連携」
新課程を生かす戦略と手法⑦ 村川雅弘/村川弘城
教員免許更新講習「アクティブ・ラーニング」における研修の工夫
新教育課程実践講座Ⅰ 絶対満足できる! 新しい英語授業⑦ 菅 正隆
混乱必至!?
─どう生み出す? 外国語活動・外国語の時間
新教育課程実践講座Ⅱ 主体的・対話的で深く学ぶ道徳教育の実践⑦ 毛内嘉威
事例:役割演技を使って、やってわかる道徳授業(低学年)
〈麗澤大学講師 広中忠昭〉
──────────────────────────────────────
◆教育長インタビュー ―次代を創るリーダーの戦略⑦
「16年一貫教育プラン」で子どもの確かな“育ちと学び”を目指す
[三重県東員町教育長] 岡野譲治
◆ルポ ―社会に開かれた教育課程⑦
「けやきプロジェクト」による地域との連携・協働
─明治からつなぐ町衆の思いと学校づくり
京都市立京都御池中学校
◆教育スクランブル
「ラウンドシステム」で変わる中学校英語
「5ラウンドシステム」の実際/西村秀之
子供たちを「徹底的にかまう」KUMAGAYA ROUND SYSTEM/埼玉県熊谷市教育委員会
自己表現できる英語力を目指した学校経営/高橋正尚
◆エッセイ
山小屋の食卓⑦ 小林百合子
金峰山小屋の朝ごはん・金峰山
リレーエッセイ・わたしの好きなことば
千日をもって初心とし 万日をもってこれを極める/[空手家]角田信朗
校長エッセイ・私の一品
復活のコースター/[仙台市立根白石小学校長]森 直
2枚の色紙と羊蹄山 /[北海道留寿都村立留寿都中学校長]橋本直樹
◆カラーページ
ブータンで見た幸福の流儀⑦関 健作
おしゃれは誇り、世界一の着道楽国家ブータン
スポーツの力⑦ 髙須 力
「豊かさ」を強みにカタールへ
◆教育Insight 渡辺敦司
日本の中学校、裁量権は「枠組み内」での21%
◆スクールリーダーの資料室
学習評価に関する答申・報告等