月刊 J−LIS 年間購読は《こちら》
月刊 J−LIS バックナンバーは《こちら》
特集/業務効率と仕事の質を上げるAI活用
巻頭インタビュー
江間 有沙 (東京大学東京カレッジ准教授)
AIは業務の効率化と質の向上のための手段
事例紹介
湖西市(静岡県)
職員主体の生成AI活用による業務改善 ~ボトムアップで進める湖西市の取り組み~
/岸 大樹(湖西市企画部DX推進課DX推進係長)
横須賀市(神奈川県)
生成AIに関する自治体間連携強化の取り組み
/山中 靖(横須賀市経営企画部デジタル・ガバメント推進室)
ソフトバンク株式会社
全社員のAIスキル向上を実現する柔軟な研修設計と伴走型支援
連載
PICK UP!
改正地方自治法に基づくサイバーセキュリティを確保するための方針の策定と総務大臣指針案について(後編)
/田中 俊郎(総務省自治行政局住民制度課サイバーセキュリティ対策室課長補佐)
「第4回Digi田(デジでん)甲子園」受賞事例から見るデジタルを
活用した地方創生の推進(地方公共団体のデジタル活用事例)
/内閣官房新しい地方経済・生活環境創生本部事務局
自治体職員のためのデジタル技術の基礎知識
第63回 課題解決のフレームワーク
/狩野 英司(行政情報システム研究所主席研究員・立命館アジア太平洋大学准教授)
こちら「江田島市」情報化本部
身近な業務改善の成功事例を地道に積み上げ、デジタルマインドの全体共有化を目指す!
case study ~わがまちのマイナンバーカード活用事例~
みんなでまちをよくする公共サービスパス「LoCoPi あさひまち」
/富山県朝日町
自治体DXナビ
DX の「現場」(後編)
─愛媛県・市町協働事業「高度デジタル人材シェアリング業務」の現場から
/渡部 久美子(チーム愛媛DX推進支援センターセンター長)
なるほど!セキュリティ─情報共有編─
第73回 教育現場で起こる様々な情報漏えい
紹介 to 詳解 マイナンバー関連システム
第100回 自治体中間サーバーによる情報連携
CLOSE UP マイナンバー制度 plus
第22回 iPhone のマイナンバーカードについて
/デジタル庁
教えて!個人情報保護委員会
第66回 個人情報保護法に基づく施行状況調査について
/關口 裕嗣(個人情報保護委員会事務局)
マイナンバー・住民制度相談室
第88回
①戸籍等の氏名の振り仮名の記載時の留意点について
②「住民票への記載をしようとする旧氏の振り仮名」の通知に係る経費の取り扱いについて
ただ今J-LIS出向中
第70回 鈴木 空
(地方公共団体情報システム機構ICT イノベーションセンター研究開発部
(システム開発第2担当)主任/静岡県浜松市から出向)
編集後記