月刊 J−LIS 2025年5月号|地方自治、法令・判例のぎょうせいオンライン
NEW

月刊 J−LIS 2025年5月号 特集:踏み出そう、観光DXへの第一歩

クレジットカード払い・コンビニ支払い・請求書払い 対応

編著者名
地方公共団体情報システム機構/編集
判型
A4
商品形態
雑誌・電子書籍
雑誌コード
図書コード
7151001-25-050
8179050-25-050
ISBNコード
発行年月
2025/05
販売価格
990 円(税込み)

内容

月刊 J−LIS 年間購読は《こちら
月刊 J−LIS バックナンバーは《こちら



巻頭特集/踏み出そう、観光DXへの第一歩

巻頭インタビュー
村山 慶輔 (株式会社やまとごころ代表取締役)
自治体の観光DX推進で大事なことは、目的の明確化と民間企業との共有

解説
観光DXの推進
/澤田 裕功(観光庁参事官(産業競争力強化)付主査)

統計データサイトとダッシュボードの活用例
/小松原 早貴(日本政府観光局(JNTO)企画総室調査・マーケティング統括グループシニア・アシスタント・マネージャー)

事例紹介
豊岡市(兵庫県)
行政、DMOが一体となり進める“まち全体が一つの温泉旅館”の取り組み
/豊岡市観光文化部観光政策課

箕輪町(長野県)
紅葉期のもみじ湖(箕輪ダム)におけるデジタル技術を活用した交通渋滞対策
/平澤 昌輝(現箕輪町企画振興課財政係・元箕輪町商工観光課)

廿日市市(広島県)
IoTスマートごみ箱を活用したレジリエントな宮島地域づくり
/佐々木 正臣(廿日市市宮島ごみ対策プロジェクトチーム・経営企画部宮島企画調整課長)
/廣本 雅彦(廿日市市宮島ごみ対策プロジェクトチーム・元生活環境部ゼロカーボン推進課長)

 

連載

PICK UP!
EBPM 推進に資する統計データの利活用のために(2)
/岩﨑 友優(総務省統計局統計情報システム管理官付統計基盤デジタル化推進担当)

給付支援サービス
/デジタル庁

自治体職員のためのデジタル技術の基礎知識
第61回 相関分析~諸刃のデータ分析ツール
/狩野 英司(行政情報システム研究所主席研究員・立命館アジア太平洋大学准教授)

こちら「みやこ町」情報化本部
行政DX・地域DX で、誰もが安心して暮らせる、持続可能なデジタル地域を目指す!

case study ~わがまちのマイナンバーカード活用事例~
マイナンバーカードを活用した出退勤・入退室システムの導入
/香川県土庄町

自治体DXナビ
変えようという雰囲気と変えられる土壌づくり(後編)
/中村 祥子(静岡県伊豆市CIO補佐官)

なるほど!セキュリティ─情報共有編─
第71回 ホームページへの誤掲載による情報漏洩

紹介 to 詳解 マイナンバー関連システム
第98回 公的個人認証サービスの概要

CLOSE UP マイナンバー制度 plus
第21回 マイナンバー制度等の理解・周知に向けた2024年度の広報の取り組み~広報動画のご紹介~
/デジタル庁

教えて!個人情報保護委員会
第64回 独自利用事務の情報連携における利活用促進について
/森田 吉紀(個人情報保護委員会事務局)

マイナンバー・住民制度相談室
第86回 氏名の振り仮名及び旧氏の振り仮名記載の事務について

ただ今J-LIS出向中
第68回 阿部 凌司
(地方公共団体情報システム機構住民基本台帳ネットワークシステム全国センター運用部
(運用管理担当)主事/新潟県長岡市から出向)

 

編集後記

 

図書分類

最近見た書籍

  • 行政・自治
    月刊 J−LIS 2025年5月号 特集
    990円(税込み)
  • 教育・文化
    新教育ライブラリPremier(プレミア
    2,530円(税込み)

新着書籍

  • 行政・自治
    月刊 J−LIS 2025年5月号 特集
    990円(税込み)
  • 行政・自治
    月刊 地方自治 2025年5月号
    935円(税込み)

売れ筋書籍ランキング