併せて読みたい
月刊「税」2025年4月号
「特集:令和7年度 地方税制の改正」は《こちら》
月刊「税」2025年5月号
「特集:問答解説 令和7年度 地方税法の改正」は《こちら》
月刊「税」2025年6月号
「特集:令和7年度改正地方税法の政令・省令解説」は《こちら》
月刊「税」年間購読は《こちら》
月刊「税」バックナンバーは《こちら》
------------------------------------------------------------------------------
別冊付録
令和7年度版 住民税計算例解
	
特集
うちではこうやってます! 地方税務職場の人財育成・組織活性化
	
Ⅰ 管理職としていかに取り組むか
人財育成・組織活性化における管理職としての心構え
/藤井 朗
Ⅱ 現場での実践例
「租税法律主義」に基づく滞納整理の実践~新潟税務協会の人財育成の取組み~
/小熊 圭子
	
感謝でパワーアップ! 住民税の人材育成
/神戸 克則
「正しく課税して、正しく徴収する」税務の“当たり前”をチーム全員が実践できるように
/清原茂史
チャレンジし続ける環境をつくり、チーム全員で前進!
/坂元 貴之
羽村市流 徴収能力の高い組織のつくり方
/横山 拓史
AIを活用できる人材育成~変化をつかむ感覚とその先の視点~
/四本 幸治
人財育成・専門知識の確保・業務改善の三本柱~「信頼性の高い税務行政」の確保に向けて~
/渡邉 雄太
~研修準備の負担軽減×受講者の学習効果アップ!~オンデマンド配信の「Web講義」で効果的な研修環境を実現‼
/公益財団法人 東京税務協会
巻頭言 税制鳥瞰図
 住民非課税は欧州の常識-日本だけ宿泊税の根拠が不要?
 /青木 宗明
税の動向
 地方税関係
  利子割、清算制度を軸に検討/暫定税率7月廃止、協議打ち切り/総社市で基準超過か/青森市で別人家屋に課税
 国税関係
  令和6年分の所得税の確定申告は4人に3人がeーTaxを利用/基礎控除創設後、最初の申告で精算課税適用者が6割増/「内部事務のセンター化」が本年7月には364税務署に
リレー連載 税務の襷~わたしの経験談~
 第28回 一つの出会いで変わった滞納整理のシゴト
 /向井 啓
ここが知りたい 最新税務Q&A
 住民税関係
  個人住民税特有の非課税制度
  /山口 一雄(監修)・住民税研究会(執筆)
 固定資産税(評価)関係
  標準宅地の鑑定評価業務委託に向けた資料準備及び留意事項
  /梅本 晴信
 徴収関係
  差し押さえた自動車の保管命令及び使用禁止措置に反する行為と刑罰規定
  /地方税徴収問題研究会
 国税関係―法人税
  法人版ふるさと納税
  /田淵 正信・安原 徹(監修)・久保 亮・圓尾 紀憲(執筆)
 実務情報
  「地方公共団体の経営・財務マネジメント強化事業」における支援分野への「地方税務行政DX等」の追加について
連載
	 資産課税実務Q&A-事例から考える対応のポイント
  第42回 譲渡担保による不動産の取得-不動産取得税-
  /安室 榮
	 ミクロ・マクロで読み解く地方税判例
	  第83回 地方税に関する訴訟状況
	  /小西 敦
	
	 特別企画
	  財産調査のミライ~財産調査デジタル化ソリューションでどう変わるか?~
	  /富士フイルムシステムサービス株式会社
	
	 はじめての固定資産税
  28 どのようなものが課税客体である家屋に該当するの?
  /安部 和彦
 逃げない、引かない、驚かない~徴税吏員・堀博晴戦記~
  第16話 北から南から、徴収強化の火の手が上がる(後)
	  /向井 啓
	 転ばぬ先の智慧~徴収カウンセリング室~
	  ケース37 預金差押えの困った! 2
	  /阿部 のり子・坂本 孝
	
 徴収担当職員のための地方税徴収処分と審査請求の実務
  第46回 各論(8)―納税義務の承継(2)
  /中山 裕嗣
	 藤井朗の人財・組織マネジメント講座~次の世代への贈り物~
  第4回 共感する、信頼を築く~相手を思いやる共感する力、信頼関係を築く努力が求められる~
  /藤井 朗
 地方税法の読み方 キホンのキ
  第4回 改正法の構成と読み方②
  /笹目 孝夫
 固定資産税 評価実践講座
  第28回 その他の雑種地評価における比準元の選定
  /沼口 健太郎・河合 順平
	
	Q&Aで理解する 実践 固定資産税運用の手引き
	  第214回 審査請求(10)
	  /古郡 寛
	
	短期連載 不動産鑑定士が教える Q&A 固定資産税土地評価のイロハ
  第4回 宅地の評価②
  /公益社団法人日本不動産鑑定士協会連合会60周年記念プロジェクトチーム
 特別連載 固定資産評価基準の問題点と改定を考える
  第1回 固定資産評価基準の意義、「適正な時価」の定義、地目認定、画地認定
  /山本 一清
 平成の地方企業課税を振り返る
  第13回 平成中期(その5)
  /吉川 宏延
 デジタル時代における税務手続の課題と展望~米国の事例から探る~
  第4回 官民協働の落とし穴:米国フリーファイルプログラムが抱える構造的問題
  /圓増 正宏
	
 立法過程から探る 国税徴収法
  第8回 自力執行の確立と物的税
  /三木 信博
 ものがたり 平成地方税制史
  第160話 一般財源化と政策税制に揺れる自動車関係諸税
  /浅利 満継
 地方税制温故知新
  第165回  住民税に関する用語の意義の変遷(地方税法23条、292条)(下)
  /石田 和之
連載コラム
比較キーワード地方税 
徴収の智慧 
超高齢時代をどう生きるか 
政界小耳情報 
経済ウォッチング 
時事問題の税法学 
海外税制事情 
稀代のお役人今昔物語 
こころのひと休み 
税趣味講座 
 ぎょうせい図書ガイド
シン・古典逍遥 
地方税1問1答 
税務カレンダー

 
        












































 
                         
                     
                    
 
                    
 
                    



 
         
             
        