月刊「地方財務」年間購読は《こちら》
月刊「地方財務」バックナンバーは《こちら》
特集:過疎対策のまがり角―計画見直しを見据えて
●にぎやかな過疎をつくる
―過疎対策の役割
/小田切 徳美
●過疎対策の現況と過疎計画の見直しに向けた留意点
/総務省地域力創造グループ過疎対策室
●過疎対策事業債の概要と近年の改正内容
/総務省自治財政局財務調査課
今月の視点
●地方財政平衡交付金の総額決定と二重予算
―地方交付税への改組の論理(2)
/小西 砂千夫
●議会の議決を欠いた財産の取得の法的効力と実務上の対応に関する考察
/大塚 洋文
●シンガポールの公共政策(6)
/櫻井 泰典
●観光立国へのシナリオ・オーバーツーリズムの対策等を探りながら(7)
―各論⑤:鎌倉市「住んで良かった、訪れて良かった」まちのオーバーツーリズム
/兼村 泰将・泉 慶祐
●病院PFIスタッフが見たコロナ対応の現場(下)
―長崎みなとメディカルセンターのアンケート調査から
/朴井 晃・是枝 達朗・尾上 智晴
特別企画
自治体債券運用のイマ(5)
群馬の魅力と政策を反映させた群馬県グリーンボンドの取組
/群馬県庁
連載
●地方財務実務相談室(171)
・予算流用後に支払いの必要を生じた経費の予算措置及びその支払方法
・旧年度中の和解の議決と予備費の充用
・予備費の予算計上額
・専決処分した補正予算の公表の手続
・専決処分による場合の予算に関する説明書の取扱い
・指定金融機関の指定の意義
・指定金融機関の指定議決と期限
・1年交替制による指定の可否
・指定金融機関としての指定範囲とその制約
・都道府県手数料の徴収方法
●お悩み解決!
契約実務のサポートデスク(6)
・独禁法違反
・制限付き一般競争入札
/江原 勲
●ここが知りたい!
公営企業の経営・監査の実務(6)
・間接法によるキャッシュ・フロー計算書 その1~基本的な考え方~
/渡邉 浩志・矢野 基樹
●社会保障財政入門講座
制度を支える行財政の仕組みと中央地方関係(6)
・後期高齢者医療制度
/原田 悠希
●質疑例でつかむ ケース別自治体監査の着眼点(終)
・公監査基準の構成(5)
/鈴木 豊・林 賢是
●実録 地域とつながるよそ者たち(3)
・伊豆で生まれた西洋船―よそ者ロシア人と戸田村の船大工
/長谷川 清
●政策課題への一考察(113)
・変化の激しい時代における自治体総合計画の構造―市町村計画策定方法研究報告から約60年を経て
/久保 勝己
●どう稼ぐ?どう使う?
これからの地方財政戦略(33)
・CF型ふるさと納税事業の最前線①―お得感から共感へ
/松下 啓一
●新任財政課職員向けガイダンス(16)
・財政課のための「財務事務DX」
/ぎょうだ財務通信編集部
●自治体職員のための
押さえておきたい経済用語(6)
・M&A
/林 誠
■コラム======================
財政課あるあるネタ図鑑/見附 正嗣
・平準化のための「さしすせそ」
書評/水 昭仁
森 民夫/編集
『首長たちの戦いに学ぶ災害緊急対応100日の知恵』
最新法律ウオッチング
・公益通報者保護法の改正
政策トレンドをよむ/郷田 秀樹
・都道府県や地方公共団体と大学の連携―大学視点の背景認識
・バックナンバーのお知らせ