併せて読みたい
月刊「税」2025年7月号
特集:うちではこうやってます! 地方税務職場の人財育成・組織活性化
別冊付録:令和7年度版 住民税計算例解 は《こちら》
月刊「税」年間購読は《こちら》
月刊「税」バックナンバーは《こちら》
------------------------------------------------------------------------------
別冊付録
令和7年度版 要説住民税
特集
税目別・論点別! 地方税判例から探る実務のポイント
/小西 敦
はじめに
1.取り上げる判例の一覧
2.住民税
3.固定資産税
4.不動産取得税
5.事業税
6.守秘義務
7.情報公開
おわりに
特別巻頭言
音楽でわかる税金百科~ふるさと納税と宿泊税について~
/八ツ尾 順一
税の動向
地方税関係
ふるさと納税、過去最高の1.3兆円/出国者の住民税滞納実態を調査/自治体間の税収偏在分析へ/11団体の宿泊税新設に同意
国税関係
23歳未満の扶養親族に係る生命保険料控除の取扱いを新設/公益目的事業の用に直接供しなくなった場合の届出手続を解説/農林漁業者・食品産業事業者向けのインボイス冊子を作成
リレー連載 税務の襷~わたしの経験談~
第30回 業務軽減を図る3ステップ~「やめる」「自動化する」「促す」~
/髙橋 彩花
ここが知りたい 最新税務Q&A
住民税関係
個人住民税の長期譲渡所得への課税
/山口 一雄(監修)・住民税研究会(執筆)
固定資産税(評価)関係
新規路線とその路線価付設にあたっての留意点
/鈴木 康隆
徴収関係
令和5年1月~12月の徴収関係判決(国税)の概要②
/地方税徴収問題研究会
国税関係―相続税
遺産分割協議をやり直した場合の取扱い
/田淵 正信・安原 徹(監修)・藤中 秀幸(執筆)
連載
ミクロ・マクロで読み解く地方税判例
第85回 横浜地裁令和6年3月27日判決行政文書非公開決定処分取消請求事件
/小西 敦
資産課税実務Q&A-事例から考える対応のポイント
第44回 病院及び診療所の用に供する固定資産に対する非課税-固定資産税-
/安室 榮
はじめての固定資産税
30 家屋の認定要件の「用途性」とは?
/安部 和彦
逃げない、引かない、驚かない~徴税吏員・堀博晴戦記~
第18話 八丈町の風(前)~再び徴税吏員証を手に~
/向井 啓
転ばぬ先の智慧~徴収カウンセリング室~
ケース38 納税照会の困った!
/阿部 のり子・坂本 孝
藤井朗の人財・組織マネジメント講座~次の世代への贈り物~
第6回 日常業務の優先順位~日々何を優先順位付けするかを試行錯誤する~
/藤井 朗
徴収担当職員のための地方税徴収処分と審査請求の実務
第48回 各論(10)―納税の猶予制度
/中山 裕嗣
地方税法の読み方 キホンのキ
第6回 条文の表現と解釈
/笹目 孝夫
特別連載 固定資産評価基準の問題点と改定を考える
第3回 田の評価の問題点
/山本 一清
Q&Aで理解する 実践 固定資産税運用の手引き
第216回 審査請求(12)
/古郡 寛
短期連載 不動産鑑定士が教える Q&A 固定資産税土地評価のイロハ
第6回 宅地以外の評価ほか
/公益社団法人日本不動産鑑定士協会連合会60周年記念プロジェクトチーム
平成の地方企業課税を振り返る
第15回 平成中期(その7)
/吉川 宏延
立法過程から探る 国税徴収法
第9回 自力執行の確立と物的税
/三木 信博
ものがたり 平成地方税制史
第162話 一般財源化と政策税制に揺れる自動車関係諸税
/浅利 満継
地方税制温故知新
第167回 軽油引取税の暫定税率
/石田 和之
連載コラム
地方税1問1答
徴収の智慧
超高齢時代をどう生きるか
政界小耳情報
経済ウォッチング
時事問題の税法学
海外税制事情
稀代のお役人今昔物語
こころのひと休み
税趣味講座
ブックレビュー
比較キーワード地方税
シン・古典逍遥
税務カレンダー
※「デジタル時代における税務手続の課題と展望」は休載となります。