移行措置期の学校づくりを担うスクールリーダーに向けて、
学校づくり・授業づくりに役立つ実践情報を豊富に提供する月刊シリーズ!
本書の特徴
◆12巻セットでお求めの方はこちらから。
◆バックナンバーはこちらからお求めください。
◆「新教育課程ライブラリ」シリーズをお求めの方はこちら。
特集:「社会に開かれた教育課程」のマネジメント
●インタビュー
田舎の価値をブランドに変える仕掛人
―開かれた関係性でコト起こしを
松﨑了三 [田舎まるごと販売研究家・高知工科大学地域連携機構特任教授]
●解 説─theme
「社会に開かれた教育課程」の成立条件とは/佐藤晴雄
「社会に開かれた教育課程」を実現するカリキュラム開発のPDCA/四ヶ所清隆
「社会に開かれた教育課程」づくりにおけるリーダーの役割/寺崎千秋
●提 言─message
カリキュラムへの“地域社会の参画度”を問う/竹原和泉
連載
School Management
直言 いま求められるスクールリーダーシップ② 亀井浩明
義務教育の充実とリーダーへの期待
学校経営の地図② 天笠 茂
各学校が教育課程を編成する
学校現場の人づくり戦略② 大野裕己
教員の資質能力向上をめぐる政策的文脈①
─教員養成・研修制度の改革動向から
教職 その働き方を考える② 高野敬三
校務分掌の見直し
校長室のカリキュラム・マネジメント② 末松裕基
校長のビジョンが現代ではなぜ重要か
トラブルの芽を摘む管理職の直覚② 中山大嘉俊
私のクラスになって、可哀想……
学校を活性化させるリーダーシップ②
重点目標づくりの難しさ [福岡県宗像市立自由ヶ丘小学校長] 猿樂隆司
教職員をチームにする条件 [東京都千代田区立麹町中学校長] 工藤勇一
Jugyo Kenkyu
もう一度「子どもが学ぶ」ということをしっかりと考えてみる② 奈須正裕
「主体的・対話的で深い学び」実現の三つのポイント
授業力を鍛える新十二条② 齊藤一弥
学びのゴールを変える
─第二条:単元づくりを支える〈勘どころ〉 「三つの柱の資質・能力」
新課程を生かす戦略と手法② 村川雅弘
探究的な授業づくりと資質・能力の育成
教育課程実践講座Ⅰ 絶対満足できる! 新しい英語授業② 菅 正隆
教科を意識した外国語 “We Can’t!”にしないために
─小学校5年生の事例から
教育課程実践講座Ⅱ 主体的・対話的で深く学ぶ道徳教育の実践② 毛内嘉威
事例:子ども自身が問題意識をもって仲間と語り合い、考えを深めていく道徳科の授業
〈秋田県秋田市立御所野小学校教諭 堀井綾子〉
──────────────────────────────────────
◆教育長インタビュー ―次代を創るリーダーの戦略②
「よってたかって教育」で全市一丸の“未来を拓く” 人づくりを
[高知県香美市教育長] 時久惠子
◆ルポ ―社会に開かれた教育課程②
地域とつくるカリキュラム
─「カリキュラム検討会」で地域とつながる教育課程づくり
新潟県上越市立春日小学校
◆実践校レポート
達成感をエンジンに主体的・対話的で深い学びに迫る
─「学級力」を生かした「学びに向かう力」を追究
鹿児島県鹿児島市立田上小学校
◆教育スクランブル
部活動のこれからを考える
部活動の現状とこれからの課題/長沼 豊
動向・見直し求められる部活動運営/編集部
部活動にイノベーションを/フカダエツジ
◆エッセイ
山小屋の食卓② 小林百合子
嘉門次小屋のイワナの塩焼き・上高地
リレーエッセイ・わたしの好きなことば
家 族/[演歌歌手] 大泉逸郎
校長エッセイ・私の一品
二つの完走メダル/[高知県高知市立浦戸小学校長] 藤田由紀子
歩き出した「かまりん」/[広島県呉市立蒲刈中学校長] 二宮肇美
◆カラーページ
ブータンで見た幸福の流儀② 関 健作
ブータン、幸せの学び舎
スポーツの力② 髙須 力
王者が見る頂
◆教育Insight 渡辺敦司
依然勉強しない大学生、入学前の教育も課題
◆スクールリーダーの資料室
「開かれた教育課程」関連資料・部活動関連資料