新学習指導要領全面実施に向けてスクールリーダーの視座を高めます。
◆12巻セットでお求めの方はこちらから。
◆バックナンバーはこちらからお求めください。
◆「リーダーズ・ライブラリ」シリーズをお求めの方はこちら。
◆「新教育課程ライブラリ」シリーズをお求めの方はこちら。
特集:これからの通知表のあり方・作り方を考える
●インタビュー
新たな時代に即した評価活動を
―学習評価と通知表のこれまでとこれから
田中耕治[佛教大学教授]
●論 考─theme
通知表に求められる役割/嶋﨑政男
3観点をどのように評価していくか/田中耕治
「特別の教科 道徳」の評価/林 泰成
「外国語活動」の評価のあり方/瀧本知香
「特別活動」の評価と表記/林 尚示
通知表の趣旨と機能を生かす 行動の記録・総合所見の評価と表記/喜名朝博
連載
創る―create
田村学の新課程往来③ 田村 学
「見方・考え方」について考える
続・校長室のカリキュラム・マネジメント③ 末松裕基
常に考えながら、言葉を新たにしていく
ここがポイント! 学校現場の人材育成③ 高野敬三
新任教員の即戦力化〈その3〉
講座 単元を創る③ 齊藤一弥
単元を創る出発点
連続講座・新しい評価がわかる12章③ 佐藤 真
観点別学習状況の評価の改訂ポイント
学びを起こす授業研究③ 村川雅弘
「深い学び」づくりの基盤となる教科等のカリマネ
進行中! 子どもと創る新課程③鈴木美佐緒
3月11日を忘れないために
─仙台市立荒町小学校 防災の日
つながる―connect
子どもの心に響く校長講話③ 手島宏樹
僕の夢(錦織圭)
カウンセリング感覚で高める教師力③ 有村久春
カウンセリング関係
ユーモア詩でつづる学級歳時記③ 増田修治
「お風呂」
UD思考で支援の扉を開く 私の支援者手帳から③ 小栗正幸
原因論にまつわる煩悩(2)
─「わざとしている」と思いたくなる煩悩
学び手を育てる対話力③ 石井順治
わからなさから学びを生み出す対話力
知る―knowledge
解決! ライブラちゃんの これって常識? 学校のあれこれ③ 編集部
校長室はあるのに、なぜ教頭室はないの? [京都光華女子大学監査部長 若井彌一]
本の森・知恵の泉③ 飯田 稔
未知を招き入れ解決を図る思考
─『天然知能』
リーダーから始めよう! 元気な職場をつくるためのメンタルケア入門③ 奥田弘美
ストレスサインに対して敏感になろう
◆ワンテーマ・フォーラム ―現場で考えるこれからの教育
地域を生かす学校づくり・授業づくり~東北からの発信~
学校支援地域本部を要に地域を生かす学校づくり/猪股亮文
ふるさと「閖上(ゆりあげ)」と子どもたちを結び付けてくれたもの/大沼あゆみ
地域とともに子どもを育てる/加藤與志輝
地域に学び本気の追究を生み出す総合的な学習を目指して/山田麗圭
東北の地に根ざした教育実践を創る
─「現実」に向かい、「事実」を重んじ、「真実」を求める/吉村敏之
◆教育長インタビュー ―次代を創るリーダーの戦略Ⅱ③
「公設民営塾」で目指す高校魅力化と「つながりのある」教育
[北海道寿都町教育長] 有田千尋
◆エッセイ
離島に恋して!③ 鯨本あつこ
イノベーションが生まれる島
リレーエッセイ・Hooray! わたしのGOODニュース
一期一会を大切に/[落語家] 林家たい平
校長エッセイ・私の一品
山陽小学校農園/[岡山県赤磐市立山陽小学校長] 坪井秀樹
「ひろしくん」が見つめているもの/[大阪府柏原市立国分中学校長] 岩井晃子
◆カラーページ
Hands 手から始まる物語③ 関 健作
九十九里、69歳、硝子職人
スポーツの力[season2]③ 髙須 力
かけっこの醍醐味
◆教育Insight 渡辺敦司
技術革新と高校改革で教育再生実行会議が11次提言
◆スクールリーダーの資料室
昭和26年学習指導要領を読んでみよう(上)