●特集 VUCA時代の自治体政策と組織
近年、VUCAの時代だといわれている。「Volatility(変動性)」「Uncertainty(不確実性)」「Complexity(複雑性)」「Ambiguity(曖昧性)」の頭文字をとったもので、不確実で将来の予想が難しい社会状況を指す言葉だ。2月末からのロシアによるウクライナ侵攻はそれをまざまざと感じさせた。今後どのようになっていくかは現時点では全く見通せないが、冷戦後に築かれてきた国際関係を根底から揺るがしていることは間違いない。そして日本の社会や地域にもこれからさまざまな影響が及ぶはずだ。もちろんまだ終息に至らない新型コロナパンデミックや、気候変動への対応をはじめ、多くの世界共通の課題にも、自治体や地域は向き合わなければならない。こうした時代の中で自治体はどう政策や計画を立案し、実行、実現させていくのか。今回は考えてみたい。
■VUCA時代の自治体の役割/牛山久仁彦
牛山久仁彦
明治大学政治経済学部地域行政学科長・教授
自治体は行財政能力に大きな開きがある。国が全国的に政策を進めようと思っても、自治体の状況によって組織も政策も対応はさまざまにならざるを得ない。自治体は、政策実施にあたり、VUCAを前提に地域でどのような現実が生じるのかを自ら考えていかざるを得ないのである。
■ウクライナ危機は日本社会に何をもたらすか/熊野英生
■VUCA時代の行政計画/佐藤 徹
■VUCA時代の政策形成にデジタルをどう活かすか/川島宏一
■VUCA時代に求められるダイバーシティな地域づくり/田村太郎
■VUCA時代に求められる行政組織のダイナミック・ケイパビリティ
──行政組織の不条理とDX/菊澤研宗
■VUCA時代に求められる人材とは/沢渡あまね
■VUCA時代に求められる"問いかける力"
──正解のない問いを共に生きるために/広石拓司
【キャリアサポート面】
キャリサポ特集:情報発信の極意新年度がスタートし、新たな事業やプロジェクトなども始まります。それを成功に導く大きなカギを握るのが発信力。
|
巻頭グラビア
□自治・地域のミライ
壬生照玄・長野県高森町長
「なりたい『あなた』に会えるまち」を目指し、地域に根差した人材育成を推進
取材リポート
●取材リポート
□新版図の事情──“縮む社会”の現場を歩く/葉上太郎
3・11から4・11へ、震災が起こした断層地震
──福島県いわき市、原発事故に隠された災害[原発事故、続く模索]
「4・11」。そう呼ばれる地震があったのをご存じだろうか。東日本大震災からちょうど1箇月後の2011年4月11日、福島県いわき市の田人地区を震源として、断層地震が起きたのだ。土砂崩れで4人が亡くなるなどしたものの、津波や原発事故の混乱に紛れて広くは知られなかった。だが、「正断層」が地表に現れた地震は観測史上初めてといい、学術的に貴重だ。地元では教訓を忘れないためにも、断層の保存や語り継ぎが行われている。
□現場発!自治体の「政策開発」
成果連動型の委託契約で大腸がん検診受診率を高める
──SIB導入による大腸がん検診・精密検査受診率向上事業(東京都八王子市)
東京都八王子市は、大腸がんの検診と精密検査の受診率を向上させるため、SIB(ソーシャル・インパクト・ボンド)を導入したモデル事業を実施した。民間の資金と創意工夫・ノウハウを活用し、事業成果に応じて委託料を支払う取り組みで、ヘルスケア分野では全国初の試みだ。受診率向上など効果が認められたことから、市はノウハウを生かして大腸がん検診の受診勧奨を継続するとともに、乳がん検診受診率向上への成果連動型委託契約事業を開始した。
□議会改革リポート【変わるか!地方議会】
町村議会の議員報酬・政務活動費の充実に向けた議論を──全国町村議会議長会
全国町村議会議長会(会長=南雲正・新潟県湯沢町議会議長)は2月、「議員報酬・政務活動費の充実に向けた論点と手続き?住民福祉の向上を実現する町村議会のための条件整備?」と題した報告書をまとめた。また、5月末には「議会力アップのための活動例」と題した事例集を発行する予定。両者を基に、町村議会の議員報酬・政務活動費の充実に向けた議論を盛り上げていく。
●Governance Focus
□封印された農業用ダム決壊を掘り起こす
──京都府亀岡市「平和池」。住民が訴える「知・備・伝」/葉上太郎
●Governance Topics
□「地方議会評価モデル」導入で、キックオフ講演会を開催/長野県飯田市議会
□都市と地方をつなぐ新たな拠点に/ちよだグルショップ+Aリニューアルオープン記念セミナー
連載
□ザ・キーノート/清水真人
□自治・分権改革を追う/青山彰久
□新・地方自治のミ・ラ・イ/金井利之
□市民の常識VS役所のジョウシキ/今井 照
□地域発!マルチスケール戦略の新展開/大杉 覚
□“危機”の中から──日本の社会保障と地域の福祉/野澤和弘
□自治体の防災マネジメント/鍵屋 一
□市民と行政を結ぶ情報公開・プライバシー保護/奥津茂樹
□公務職場の人・間・模・様/金子雅臣
□生きづらさの中で/玉木達也
□議会局「軍師」論のススメ/清水克士
□「自治体議会学」のススメ/江藤俊昭
□注目映画情報/『ゴースト・フリート 知られざるシーフード産業の闇』『スープとイデオロギー』
□リーダーズ・ライブラリ
[著者に訊く!/『公務員30歳からの時短仕事術』柳田 香]
カラーグラビア
□技・匠/大西暢夫
2000年前から変わらない煤づくりの技
──紀州松煙煤職人・堀池雅夫さん(和歌山県田辺市)
□わがまちの魅どころ・魅せどころ
瀬戸内ならではの絶景と文化・芸術の融合を実感!/香川県三豊市
□山・海・暮・人/芥川 仁
身を削る資源保護の努力──茨城県東茨城郡大洗町
□生業が育む情景~先人の知恵が息づく農業遺産
厳しい環境下で培われた「水」の知恵
──持続可能な水田農業を支える「大崎耕土」の伝統的な水管理システム(宮城県大崎地域)
□人と地域をつなぐ──ご当地愛キャラ/かのやカンパチロウ(鹿児島県鹿屋市)
□クローズ・アップ
アートを通した「地域の魅力発見」──京都府亀岡市「霧の芸術祭」
■DATA・BANK2022 自治体の最新動向をコンパクトに紹介!
【特別企画】
□デジタル技術によって誰一人取り残さない社会の実現へ①
遠隔通訳者とAIによる多言語通訳システムで
外国人住民への窓口対応を向上──川崎市
□自治体とスタートアップが共創する地域創生
オープンイノベーションの取り組みの今を知る
──「GAPs SAGA」(佐賀県)
※「童門冬二の日本列島・諸国賢人列伝」「From the Cinema その映画から世界が見える」は休みます。