≪令和6年能登半島地震により被災された皆様へ≫
令和6年1月1日に発生した能登半島地震とそれに引き続く地震活動等によって被害に遭われた皆様へ衷心よりお見舞い申し上げますとともに、犠牲になられた方々とご遺族の皆様に対し、深くお悔やみを申し上げます。
月刊「税」にて過去に掲載された災害対応関連の記事などを弊社オウンドメディア「ぎょうせいオンライン」(https://shop.gyosei.jp/online/)にて、無料で随時公開をいたしてまいりますので、お役立ていただければと思います。
被災地の皆様のご無事と、一日も早く普段の生活に戻られることを心よりお祈り申し上げます。
月刊「税」編集局
特別企画 趣旨から再確認する 自治体債権の減免の実務~番外編~
震災・火災・水害等の災害減免―能登半島震災に遭遇して
/瀧 康暢
★災害減免基準の早期策定や納期限及び減免申請等の期間の延長指定、減免申請書の交付など実務のポイントを解説しています。
特集
改正大綱から読む Q&A 令和6年度税制改正の要点
Q&A 地方税関係の改正の要点/地方税制度研究グループ
Ⅰ 令和6年度改正大綱の背景と地方税制改正の概要
Ⅱ 個人所得課税
Ⅲ 資産課税
Ⅳ 地方法人課税
Ⅴ 譲与税等の改正
Ⅵ 納税環境整備
Q&A 国税関係の改正の要点/野中 孝男
Ⅰ 個人所得税
Ⅱ 資産課税
Ⅲ 法人課税
Ⅳ 消費課税
Ⅴ 国際課税
Ⅵ 納税環境整備
巻頭言 税制鳥瞰図
租税法律主義に基づく滞納整理
/山田 仁
税の動向
地方税関係
24年度地方税収は減収見込み/定額減税、ふるさと納税に影響無し/
森林環境譲与税、山間地に手厚く/宿泊税、自治体の導入検討広がる
国税関係
能登半島地震の石川県・富山県全域で申告・納付期限延長を告示/国税庁の6年
度末定員は8年連続純増の5万6、380人に/令和4年分の相続税の課税割合は9・6%まで上昇し、2ケタ間近
リレー連載 税務の襷~わたしの経験談~
第11回 滞納整理に出会えたからたくさんの成長が!
/松本 悠佑
ここが知りたい 最新税務Q&A
住民税関係
個人住民税の障害者控除、寡婦控除、ひとり親控除、勤労学生控除
/山口一雄(監修)・住民税研究会(執筆)
固定資産税(評価)関係
画地認定についての考察
/鈴木 康隆
都道府県税関係――軽油引取税
軽油引取税に係る軽油代替燃料への対応
/永松 耕
徴収関係
滞納者が主宰会社に対して有する役員報酬債権の差押えと取立て等
/地方税徴収問題研究会
国税関係―消費税
インボイス制度が始まってからの会計処理の留意点
/田淵正信(監修・執筆)
連載
資産課税実務Q&A―事例から考える対応のポイント
第30回 複合ビルの住宅部分を取得した場合の課税―固定資産税―
/安室 榮
ミクロ・マクロで読み解く地方税判例
第66回 地方税に関する訴訟状況
/小西 敦
はじめての固定資産税
11 課税対象となる土地とは?/安部 和彦
Q&Aで理解する 実践 固定資産税運用の手引き
第197回 審査の申出(16)
/古郡 寛
納税者対応に役立つ! 説明・交渉スキルアップセミナー
Lesson11 事例から学ぶ~法律は精義であっても市民感情に配慮する~
/福田賢司
事例で押さえる 地方税務職員のための実践 行政不服審査技法
第4回 法令解釈(1)―その全体像と出発点―
/佐藤英明
徴収職員のための地方税徴収処分と審査請求の実務
第29回 各論(5)―交付要求・参加差押え
/中山裕嗣
ものがたり 平成地方税制史
第143話 一般財源化と政策税制に揺れる自動車関係諸税
/浅利満継
地方税制温故知新
第148回 (旧)タックスヘイブン対策税制((現)外国子会社合算税制)の議論(下)
/石田和之
連載コラム
地方税1問1答
税法のシンソウ
新古典逍遥
徴収の智慧
政界小耳情報
経済ウォッチング
時事問題の税法学
海外税制事情
比較キーワード地方税
稀代のお役人今昔物語
税趣味講座
ぎょうせい図書ガイド
税務カレンダー