新教育課程、いよいよ本格始動。
実行・実践の一年を徹底サポートします!
中央教育審議会答申*と新学習指導要領**に基づいた、日々の学校づくり・授業づくりに役立つ具体的な情報や実践事例を、毎月お届けします。
* 平成28年12月公表予定。本答申でこれからの学校教育の進め方や新学習指導要領の内容が決定づけられます。
** 平成29年3月小学校・中学校告示予定(高校は29年度末告示予定)。
―学習指導要領の大枠やキーワードなどの「理解を深める1年」が過ぎ、中央教育審議会答申や新学習指導要領告示の内容をもとに「研修・実践の1年」が始まります。「新教育課程ライブラリⅡ」は、平成29年も皆さまの1年の確かなサポートをします。
『新教育課程ライブラリⅡ』の特色
誌面の見やすさ、読みやすさはそのままに、連載、テーマがさらに充実!!学校等での取組みに資する、より具体的・実践的な内容に。1.新教育課程の実践を強力サポート
2. 第一線の研究者・実践者による最新情報
3.ワイドでビジュアルな誌面、多彩な切り口
4.“月刊”スタイルで旬のテーマをお届け
目次
巻頭インタビュー
自然界の力で夢を追い続けた純米酒を醸す
/高橋藤一 [株式会社齋彌酒造店杜氏]
特 集
中教審答申を読む(1)─改訂の基本的方向
●巻頭言─top story
今こそ求められる学びのパラダイム転換/梶田叡一
●解 説─commentary
中教審答申が描く学び続ける子どもと教師の姿/無藤 隆
●論 考─theme
「社会に開かれた教育課程」とカリキュラム・マネジメント/天笠 茂
教科等と実社会とのつながりを生かす資質・能力の育成
―「何ができるようになるか」/村川雅弘
各学校種を通した教育課程編成の在り方―「何を学ぶか」/田中庸惠
「主体的・対話的で深い学び」と各教科等における「見方・考え方」
―「どのように学ぶか」/奈須正裕
子どもの学びをみとる評価とこれからの学習活動の在り方
―「何が身に付いたか」/西岡加名恵
次期学習指導要領実施に向けた組織運営上の課題と方策
―「実施するために何が必要か」/小島 宏
幼児教育の改訂ポイント/神長美津子
小学校の改訂ポイント/寺崎千秋
中学校の改訂ポイント/壷内 明
特別支援学校の改訂ポイント/砥抦敬三
高等学校の改訂ポイント/荒瀬克己
連 載
食彩春秋①/金丸弘美
今治の直売所カフェで至福のイチゴづくし
新課程に向けた学校づくりの実践課題①/天笠 茂
高等学校の教育課程はどうなるか
「育ち」と「学び」をつなげる授業Ⅱ①/奈須正裕
日常の生活経験だけでは到達しがたい科学的認識の深まり
事例でわかる! アクティブ・ラーニング①/村川雅弘・八釼明美
次期学習指導要領が求める単元・授業づくりモデル
学校改革の新定石Ⅱ①/西留安雄
通知表を見直そう
教育課程改訂の動向 文部科学省初等中等教育局教育課程課
「幼稚園、小学校、中学校、高等学校及び特別支援学校の学習指導要領等の改善及び必要な方策等について(答申)」概要
教育長インタビュー ―次世代を育てる地方戦略Ⅱ
地域に学び自己肯定感をもてる子どもの育成を [佐賀県多久市教育長]/田原優子
第2特集
プログラミング教育にどう取り組むか
プログラミング教育とは何か/堀田龍也
小学校におけるプログラミング教育の取組み
―子どもが夢中になるビジュアル言語を活かした実践/東京都小金井市立前原小学校
中学校におけるプログラミング教育の取組み
―問題解決の手順を考えさせる工夫/神奈川県厚木市立荻野中学校
国語科における「プログラミング教育」の活用/横浜市立白幡小学校
リレー連載
子どもがわかる「12」の扉①
非認知(社会情動的)スキルと学びに向かう力/内田千春
リレーエッセイ
ホンとの出会い PartⅡ
「輝いている大人」になる!/安藤哲也
校長室の窓から PartⅡ
経験を重ねてこその「成長」 [千葉県旭市立中央小学校長]/池田文彦
教育は人なり [東京都町田市立町田第一中学校長]/花田英樹
オピニオン
教育の森①
感性を考える/渡部邦雄
教育Insight
通級と外国人等の指導、10年間で3割を基礎定数化/渡辺敦司