特集:“地方行財政”2022年の三大ニュースと2023年の展望
・財政難なのに地方税を減らす政策が拡大―地方税を財政調整に使うなら、地方の自己決定が必要
/青木 宗明
・円安をチャンスへ―地域経済の活性化に地方公務員のパワーを
/赤木 博文
・行政ニーズの多様化と新たな危機への対応が課題
/倉地 真太郎
・持続可能な基礎自治体であるために
/小島 敦
・公会計マネジメントの強化に向けて
/坂邊 淳也
・定年引上げ、改正個人情報保護法施行、自治体DX推進への対応がカギに
/笹岡 峻
・2025年の崖から軽やかに翔び立つために―新しい自治体財政を考える
/定野 司
・デジタル・ガバメント元年へ
/佐藤 亨
・ますます問われる「自治力」―地域を変えるために
/高端 正幸
行財政情報
●公営企業の経営戦略の策定・改定状況と令和7年度までの改定を見据えた留意点について
/長濱 健仁
今月の視点
●地方財政審議会の成り立ちをたどる(終)
/小西 砂千夫
●ポイント解説 公立病院経営強化(終)
―公立病院の地方財政措置
/目貫 誠
●地方公営企業における経営戦略の改定
はだの上下水道ビジョン
―秦野の上下水道の「今まで」と「これから」
/志村 高史
●「豊田市の水道事業統廃合と施設の維持管理及び更新の最適化」の取組
/前田 雄治
●自治体連携で地域を支える秋田県下水道事業
/高橋 知道
●今改めて考える議選監査委員の意義と使命(1)
―議会改革が要請する監査委員と議会の協働:議選監査委員の新時代の息吹(上)
/江藤 俊昭
●超高齢時代を乗り切る地域再生の処方箋
―地域医療構想・地域包括ケアシステムと一体化した地域再生に向けて(中)
/猿渡 知之
新連載
●どう稼ぐ?どう使う?これからの地方財政戦略(1)
・連載を始めるにあたって―令和時代の地方財政
/松下 啓一
連載
●地方財務実務相談室(139)
・都道府県が発行する許可書等に要する手数料の徴収方法
・生活保護費の保管
・立会人型の電子契約サービスの可否
・地方公共団体の過失のない自動車事故に伴う損害賠償金
●弁護士が答える! 債権管理・回収なんでも相談室(10)
・債権執行・滞納処分②
死亡者名義の預貯金の差押えの可否
死亡者名義の預貯金の差押えを執行する際の留意点
成年被後見人の財産に対する差押えの可否
第三者名義の預貯金口座に対する差押えの可否
/八木 俊行/小堀 良治/川瀬 裕久/金岡 宏樹
●Q&A 公共契約法実務教室(6)
・競争入札等の参加・応募資格
/斉藤 徹史
●ファイナンス・アドバイザーが教える
自治体職員のための金融・財政基礎講座(10)
・銀行決算の見方(2)
/水上 拓也
●指定管理者制度 これからの活用術
経費削減手段から施設最大限活用への脱皮(6)
・事業者に利益は必要だが営利は許されるのか(1)
/南 学/馬場 伸一
●比較検討シリーズ 事業別自治体財政需要(174)
・茨城県の「幸福度」~独自指標による強みや課題の「見える化」
/小林 良彰/岸 洋子
●遠隔型連携と自治体(10)
・地球温暖化への一体的取り組み
/井上 晶子
●政策課題への一考察(81)
・自治体DXの進展により難しさを増す情報システムの予算査定
/堀口 裕記
●この言葉知ってる!? 今日から使えるトレンドワード(10)
・Web3
/武部 隆
●財政課の1年(10)
・1月編
/林 誠
■コラム===================
霞が関情報
書評/水 昭仁
・松本明子/著『実家じまい終わらせました! ―大赤字を出した私が専門家とたどり着いた家とお墓のしまい方』
最新法律ウオッチング
・最高裁裁判官国民審査法改正
データリテラシー向上術/廣瀬 毅士
・シグマの法則
映画の窓から/村瀬 広
・ヴァディム・パールマン「ペルシャン・レッスン戦場の教室」――架空の言葉で生き抜く
バックナンバーのお知らせ
「公会計推進レポート2022」動画配信のお知らせ
定価及び年間購読料改定のお知らせ