特集
  Q&A 地方公共団体における消費税インボイス制度対応のポイント
  /原田 祐樹
Ⅰ 地方公共団体におけるインボイス制度対応
  Q1 インボイス制度の概要について教えてください。
  Q2 インボイス制度対応により、新たに消費税を納税する義務が発生するか教えてください。
Q3 会計ごとに適格請求書発行事業者の登録申請が必要か教えてください。
Ⅱ 地方公共団体が売手となる消費税課税取引の例
  Q4 インボイス制度対応が不要な取引について教えてください。
  Q5 インボイス制度対応が必要な取引のうち主に一般会計に区分される取引について教えてください。
Q6 インボイス制度対応が必要な取引のうち主に特別会計に区分される取引について教えてください。
Ⅲ インボイス制度の周知・広報への協力依頼
Q7 インボイス制度の周知・広報の注意点について教えてください。
巻頭言 税制鳥瞰図
      地方創生は第2ステージへ
      /玉田 樹
  
税の動向
地方税関係 
  ガス収入金課税、見直しを検討/航空業界への減税、継続検討/地方税QR、全国導入/電気の返礼品、再エネ証明を要求/インボイス制度の登録申請を
国税関係 
  税務署に行かずに手続が完結する税務行政の将来像2・0を打ち出す/全国平均が6年ぶり下落、最高路線価は約半数の22市で下落
ここが知りたい 最新税務Q&A
住民税関係 
   法人税割の課税標準の算定方法
   /山口一雄(監修)・住民税研究会(執筆) 
固定資産税(評価)関係 
   比準による再建築費評点数の算出方法
   /山田明
都道府県税関係―都道府県税 
   サービス付き高齢者向け住宅に係る課税標準の特例措置
   /興松兼吾
徴収関係 
   平成31年1月〜令和元年12月の徴収関係判決(国税)の概要①
   /地方税徴収問題研究会 
国税関係Ⅰ―贈与税 
   教育資金の一括贈与に係る贈与税非課税措置
   /田中章介・田淵正信(監修)・野村知由(執筆) 
国税関係Ⅱ―相続税 
   相続の放棄があった場合の相続税の計算
   /田中章介・田淵正信(監修)・平野祥久(執筆) 
ミクロ・マクロで読み解く地方税判例
   第36回 最高裁令和2年11月25日大法廷判決出席停止処分取消等請求事件
   /小西 敦
キーワードで読み解く個人所得課税
   第17回 雑所得(その1)
   /吉川宏延
税法基本判例を再読する
   第77回 福利厚生費と海外への慰安旅行
   /税法基本判例研究会 
<新連載>
  資産課税実務Q&A―事例から考える対応のポイント
   第1回 未登記家屋に係る納税義務者の認定―固定資産税―
 /安室 榮
一から学ぶ  租税徴収手続の理論・実務
   第83回 第二次納税義務(14)
   /中山裕嗣
ものがたり  平成地方税制史
   第113話 社会保障制度改革と地方消費税
   /浅利満継
Q&Aで理解する 実践 固定資産税運用の手引き
   第167回 財産の換価(52)
   /古郡 寛
地方税制温故知新
   第118回地方揮発油税・地方揮発油譲与税の沿革(上)
   /石田和之
連載コラム
  地方税1問1答
  政界小耳情報
  経済ウォッチング
  時事問題の税法学
  海外税制事情
  比較キーワード地方税
  稀代のお役人今昔物語
  税趣味講座
  ぎょうせい図書ガイド
  徴収の智慧
  新古典逍遥
税務カレンダー
別冊付録  
 令和3年度版 要説固定資産税

        












































                        
                        
                        
                    
                    
                    
                    




        
            
        