宗教法人のおカネの流れ・税務を知り尽くした著者による待望の入門書。
税務調査で指摘されたトラブル事例を題材に宗教法人の経理、会計、税務のキホンについて平易に解説しています。宗教法人の最新事情とそれに対する課税などの問題への対応方法を示して具体的に詳述します。
■本書で取り上げているトラブル事例はこの他にもいっぱい!! 
  ・「機械式納骨堂が登場」⇒固定資産税は非課税なのか!? 
  ・「ペット霊園が増加」→ 固資税と法人税が課税されるのか!? 
目次
 
  Ⅰ 宗教法人の経理編 
  第1章 現金を管理する 
  第2章 預金を管理する 
  第3章 予算を立てる 
  第4章 収入を管理する 
  第5章 支出を管理する 
  第6章 財産目録を作成する 
  第7章 収支計算書を作成する 
  第8章 宗教法人と会計 
  第9章 宗教法人会計の指針について 
  第10章 一般会計と特別会計 
  Ⅱ 宗教法人の税務編 
  第1章 源泉税を徴収する 
  第2章 法人税がかかるかどうか判定する 
  第3章 固定資産税をチェックする 
  第4章 消費税がかかるかどうか判定する 
  第5章 印紙税がかかるかどうか判定する 
  第6章 法人税等・消費税等を計算して申告・納付 
  第7章 税務上の書類を提出する 
  第8章 寄附・贈与を受ける 
  第9章 法人住民税、事業税 
  第10章 宗教法人の合併と解散 
  第11章 宗教法人の事業承継 
編著者プロフィール 
  
田中 義幸〔たなか・よしゆき〕
公認会計士・税理士。監査法人(現あずさ監査法人)、法律事務所(現西村あさひ法律事務所)勤務を経て、平成元年 田中義幸公認会計士事務所開設。『Q&A新公益法人の税務 移行期間の「選択」と「戦略」』(ぎょうせい、平成21年)をはじめ、公益法人の税務や会計に関する著作が多数ある。

 
        


































 
                         
                         
                         
                     
                     
                     
                    
 
                    
 
                    



 
         
             
        