新学習指導要領実施により、小学3、4年「外国語活動」、
5、6年「外国語科」新設。
不安だらけの小学校教師へ―。
やってしまいがちな誤った英語の指導法を例示し、スッキリ授業に変える“秘策”を提案!
□「黒板の英文を書き写しましょう」
□「ルビ(よみがな)を見てね」
□「できた子にはステッカーをあげます」
⇒NG指導ごとに改善の手立てまで分かる!
本書の特長
●1事例につき見開き×2(=4ページ)でサクッと理解!
●「自分もやっているかも」と思ったら、今日からすぐに改善できる!
<内容見本>
目次
序 章
1.学習指導要領改訂による指導と評価の考え方
2.GIGAスクール構想とコロナ禍による授業改革
3.入試改革と今後求められる能力とは
やってはいけない指導編~“当たり前”はもうやめよう
case1 授業はAll English!
case2 日本語の丁寧な説明
case3 教科書の一字一句を指導
case4 めざせスキルUP!
case5 フォニックスを取り入れる
case6 板書の丸写し
case7 ALTに気を遣う
case8 中学校授業の前倒し
case9 お決まりの挨拶
case10 正しく書きなさい ほか
●総論 子どもも教師も「英語が好き!」になるために/●column 外国人との出会い
やってはいけない評価・テスト編~「誰のため」「何のため」を大切に
case1 年間指導計画を書き写す
case2 外国語活動は行動観察で評価
case3 「読む」「書く」は正確に ほか
●総論 子どもの頑張りと力を見取るために/●column 英語との出会い
やってはいけない教師・研修編~自分を変えれば授業も変わる
case1 興味がない管理職
case2 英語の研修はできるときだけ
case3 英語は難しいもの、苦手なもの
●総論 子どもが憧れる英語教師になろう/●column 生徒との出会い
編著者プロフィール
菅 正隆(かん・まさたか)大阪樟蔭女子大学児童教育学部児童教育学科教授/前文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官/前国立教育政策研究所教育課程研究センター教育課程調査官。岩手県北上市生まれ。大阪外国語大学(現大阪大学)卒業。大阪府立高等学校教諭、大阪府教育委員会指導主事、大阪府教育センター主任指導主事、文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官並びに国立教育政策研究所教育課程研究センター教育課程調査官を経て現職。文部科学省調査官時代には、日本で初めての小学校外国語活動の導入、学習指導要領作成、『英語ノート』編集作成等を行う。
教育ライブラリにて関連記事を掲載
第1回 ここがポイント! これで子どもたちは救われる!
https://shop.gyosei.jp/library/archives/cat01/0000008817
第2回 テストで何を見る?テストを再考する
https://shop.gyosei.jp/library/archives/cat01/0000009383
第3回 所詮教科書、されど教科書教科書をどのように使うか!
https://shop.gyosei.jp/library/archives/cat01/0000009877
第4回 英語で授業を行うということ 英語力向上の障がいにしないために
https://shop.gyosei.jp/library/archives/cat01/0000010663
第5回 黒板の使用方法あれこれ 無駄な板書百害あって一利なし
https://shop.gyosei.jp/library/archives/cat01/0000011372
最終回 原点に立ち戻って考えてみる その手法、英語嫌いを育てていませんか
https://shop.gyosei.jp/library/archives/cat01/0000012188
※『新教育ライブラリPremier』(連載:やってはいけない外国語の授業あれこれ <菅 正隆>)