月刊 税理 2021年8月号 特集:登録申請スタート目前! 消費税インボイス制度|地方自治、法令・判例のぎょうせいオンライン

月刊 税理 2021年8月号 特集:登録申請スタート目前! 消費税インボイス制度

クレジットカード払い・コンビニ支払い・請求書払い 対応

編著者名
日本税理士会連合会/監修
判型
B5
商品形態
雑誌・電子書籍
雑誌コード
05623-08
図書コード
7114001-21-080
8172607-00-000
ISBNコード
発行年月
2021/07
販売価格
2,037 円(税込み)

内容

「税理」紙+電子版読み放題サービス 「PLAT(ぷらっと)税理」詳しい情報はコチラから

Webセミナー


特集:登録申請スタート目前! 消費税インボイス制度


 本年,令和3(2021)年10月から登録申請がスタートする消費税のインボイス(適格請求書)制度。登録申請をする前に,本制度が現行制度とどう違うのか,具体的に比較検討するとともに,インボイス発行事業者となった場合のメリット・デメリットを把握したうえで,意思決定する必要がある。本特集では,その判断材料を提供するべく,インボイス制度と現行制度との違いを実務的な視点から整理するとともに,令和5(2023)年10月の施行に向けてどのような準備が必要かを検討する。

 


インボイス制度(適格請求書等保存方式)の全体像~現行制度と比較しながら
/税理士 平井 貴昭
適格(簡易)請求書の記載事項/税理士 金井恵美子
仕入明細書等の保存による仕入税額控除の留意点/税理士 中尾 隼大
インボイス発行事業者(売手)の義務等/税理士・公認会計士 越田 圭
インボイスによる仕入税額控除(買手)/税理士 原 康史
「積上げ計算」か「割戻し計算」か ~インボイス制度下における消費税額の計算方法
/税理士 熊王 征秀
インボイス制度下における免税事業者の取扱いと今後の課題/税理士 上杉 秀文
電子インボイスへの対応と求められる環境整備/国際医療福祉大学大学院教授・税理士 安部 和彦



巻頭論文


デリバティブを含む金融所得課税の一体化論議と求められる課税のあり方
/敬愛大学 渡辺 智之



 令和3年度の「税制改正大綱」では,「デリバティブを含む金融所得課税の更なる一体化については,総合取引所における個人投資家の取引状況も踏まえつつ,投資家が多様な金融商品に投資しやすい環境を整備する観点から,時価評価課税の有効性や課題を始めとして多様なスキームによる意図的な租税回避行為を防止するための具体的な方策を含め,関係者の理解を得つつ,早期に検討する。」という「検討事項」が掲げられた。また,金融庁では「金融所得課税の一体化に関する研究会」が設置され,検討が進められている。今後,金融所得の更なる一体化をめぐる議論が本格化していくものと予想される。このような背景を踏まえ,本稿では,まず,金融所得課税一体化の意味について一般的な論点を整理し,次に,デリバティブを含む課税一体化における時価評価課税の位置づけを検討する。最後に,金融所得課税をめぐる今後の方向性について若干触れることとしたい。



---------------------------------------

【理 論】
税務研究 「つまみ申告」と「重加算税の賦課要件」に関する一考察(上)
/税理士 山口敬三郎
時局論文 コーポレートガバナンス・コード改訂の課題
/神奈川大学法学部教授 葭田 英人

【実 務】
利益計画 農業用機械金属部品製造業のモデル利益計画
/中小企業診断士 佐藤 千春

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

立法趣旨から探る税務のポイント
[第72回]輸出代行業者の仕入税額控除
/広島大学大学院教授 林 幸一

難問事例
[第67回]跡継ぎ遺贈方信託契約の勧め
―不動産を頼りない息子達でなく, 賢い孫に継承させることはできるか―
/税理士 山田 俊一

中小企業法講話
[第38回]社債と利息制限法の適用の有無
/日本大学教授・弁護士 松嶋隆弘

実務から読み解く!消費税法基本通達のポイント

[第36回]「第9章 資産の譲渡等の時期 第3節 リース譲渡に係る資産の譲渡等の時期の特例」
/消費税実務研究会

ブラッシュアップ判例・裁決例

[第29回]資本剰余金と利益剰余金の双方を原資とする剰余金の配当と プロラタ計算の違法性
~国際興業管理株式会社事件~
/明治学院大学法学部教授 渡辺  充

資産・事業承継対策の実務入門

[第25回]法人による生命保険の活用
/小山 敬子

財産評価における土地の減価補正の実務

[第7回]借地権(その2)
/税理士 風岡 範哉

特別連載 地域中堅・中小企業の再生手法とその実際
[第4回]金融機関の実例から学ぶ中小企業の再生手法
/㈱商工組合中央金庫 専務執行役員ファイナンス本部長 小野木哲也
 同ファイナンス本部経営サポート部クレジットオフィサー・弁護士 濵井 耕太

短期集中連載
[第2回] 租税争訟における不服申立前置主義の現状と課題(その2)
/香川大学法学部教授 青木 丈

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
財産評価のキーポイント
[第161回]賃貸目的ではあるものの相当老朽化し入居者がほとんどいない雑居ビル又は入居者がいない戸建住宅及びそれらの敷地である宅地等の価額を評価通達の定めによらず不動産鑑定評価額で評価することの可否等が争点とされた事例(上)
/税理士 笹岡 宏保


SDGs経営・虎の巻
 
[第8回]食品業界の SDGs 経営
/中小企業診断士 三嶋 弘幸

月間ダイジェスト
[令和3年6月]

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
コラム・連載
 ひと夜ヒト世に独り言
第8回 妻の本性 序論
/お茶の水女子大学名誉教授・哲学者 土屋 賢二 

税理士業務のヒヤリハット 
第92回 留保金課税って関係あります?
/ABC税務研究会 税理士 佐藤 直子

判決インフォメーション

/TAINS編集室 税理士 岩崎宇多子

新経営ヒント
第17回 今この国に必要なのは「働き方改革」よりも「勤勉革命」ではないか
/経営コンサルタント 増田 賢作

判例からみる税法解釈
 
第32回 未納付の源泉徴収義務者の求償権
―東京地裁平成27年11月24日判決・公刊物未登載(LEX/DB25532600)
/青山学院大学教授・弁護士 木山 泰嗣  

租税手続法講座
第44回 不納付加算税
/香川大学法学部教授 青木  丈 

要件事実
 
第68回 理想の要件事実とは
/仙台高等裁判所判事 岡口 基一   

税金クイズ どっちが正解?

/税理士 守田 啓一
/税理士 関根 美男 

●政界裏話
第41回 広がらぬ河野待望論
/政治ジャーナリスト 南野 洋志

政界舞台裏 イラスト/ひぐちにちほ
イラスト/ひぐちにちほ


会社法エッセンス
第38回 株券発行会社における株式譲渡の効力が意思表示のみによって生じる場合
/弁護士 林 康弘

新感覚! 租税判例深読み
第12回 白地領収証提供と租税逋脱の幇助
/税理士 林 仲宣・松蔭大学経営文化学部経営法学科専任講師 山本 直毅

実務に役立つ証拠収集方法
第20回 国民生活センターへの照会
/弁護士 十時麻衣子

税理士さんに贈る心の処方箋 
第8回 ルビンの杯
/税理士・心理カウンセラー 冨永 英里   

中小企業目線の国際税務入門 
第8回 海外の関連企業から受け入れる予定だった従業員を引き続き海外で業務に 従事させる場合
/前明治大学大学院教授 川田  剛   

法と文学 

第14回 時代小説と法-鬼平犯科帳の世界-
/作家・評論家 末國 善巳

美味しいお酒の法と政策 

第41回 気候変動とワイン生産
/明治学院大学法学部教授 渡部 純

歴史に問われた起業家たちの胆力 

第65回 徒手空拳で日本を代表する富豪となる――大谷米太郎
/作家・歴史家 加来 耕三 

税務キャッチ・アップ

所有者不明土地の解消に向けた民事基本法制の見直し
/右山研究グループ 税理士 出岡 伸和
アーンアウト条項に基づく買収対価の追加払いに係る所得区分
/右山研究グループ 税理士 中田 博

タックス質問箱
相続税・贈与税関係 
対象会社が子会社株式を保有しているときの評価上の相違(相続・贈与の場合と 法人に譲渡する場合)
/税理士 渡邉 正則

巻末資料◆「令和3年分の類似業種比準価額計算上の業種目及び業種目別株価等について」(法令 解釈通達)
     (令和3年1~2月分)
別冊付録◆電子インボイス~その検討の方向性と実務ポイント



図書分類

最近見た書籍

  • 税務・経営
    月刊 税理 2021年8月号 特集:登録
    2,037円(税込み)

新着書籍

  • 法曹・法務
    交通事故民事裁判例集 第56巻 第6号(
    3,850円(税込み)
  • 教育・文化
    青森県教育関係者必携 令和6年版(予約)
    8,140円(税込み)

売れ筋書籍ランキング