ぎょうせいの定番商品
【定番】ロングセラー商品|過去の災害に学び、くらしに生かす「防災ダイアリー2021」
キャリア
2020.06.09
(株)ぎょうせいのロングセラー商品「防災ダイアリー」
長年多くの方に愛されてきた「防災ダイアリー」――近年、これまでにも増して、地震や台風・大雨など、防災への意識が高まりを見せています。新型コロナウイルスに関連して、感染症の流行と自然災害の重なる「複合災害」のリスクも取りざたされています。今回、ご紹介したいのは、(株)ぎょうせいのロングセラー商品「防災ダイアリー」です。日々のスケジュール管理はもちろん、消防、自治体職員、官民の危機管理の担当者に役立つコンテンツ満載の実務者向けの手帳です。
「防災ダイアリー2021」は現在、鋭意制作中です。詳しい商品情報、ページ見本などにつきましては、小社 総合情報サイト「ぎょうせいオンライン」にて順次ご案内してまいります。これまでの皆様のご愛用に改めて感謝申し上げますとともに、「防災ダイアリー2021」も変わらぬ品質の保持と内容充実に努めてまいります。これからもよろしくお願いいたします。
「防災ダイアリー2021」制作スタッフ一同

実務に役立つ!小社 消防・防災関連の書籍
小社はこれまで消防・防災関連の加除式図書から専門書・啓発的な書籍まで、さまざまなラインナップを展開してまいりました。以下、「防災ダイアリー」とご一緒に購入いただくことの多い書籍でもございます。ぜひ併せてご活用をお願いします。
【単行本】『逐条問答 消防力の整備指針・消防水利の基準 第2次改訂版』
(消防力の整備指針研究会/編集)

◆平成31年3月に改正された「消防力の整備指針」、あわせて「消防水利の基準」を逐条解説するとともに、実務上の疑問点についてはQ&Aでわかりやすく解説。
A5判・定価(本体2,800円+税)
https://shop.gyosei.jp/products/detail/10017
【単行本】『災害に強いまちづくりは互近助(ごきんじょ)の力 ~隣人と仲良くする勇気~』
(山村武彦/著)

◆隣人との友好的なコミュニケーションは防災への近道!「互近助の力」を高めて、ずっと住みたい安全・安心なまちづくりをしませんか?
四六判・224ページ・定価(本体1,500円+税)
https://shop.gyosei.jp/products/detail/10110
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【加除式】『消防実務要覧 全13巻』
(消防行政研究会/編集)

◆消防事務に関する事柄を、項目別・部門別にとらえ、その項目には簡潔なコメントを施し、更に関連する根拠法令、参照法令、通知、実例等を一体的に見られるように編集した書。
A5判・定価(初回本体144,000円+税)
https://shop.gyosei.jp/products/detail/1384
【加除式】『消防関係準則基準集』
(消防実務研究会/監修)

◆消防に関する準則・基準等について、各条文の意図するところを重要点にわかりやすく説明し、条文の解釈を明確に記述する書。
A5判・定価(初回本体19,000円+税)
https://shop.gyosei.jp/products/detail/1385
【加除式】『消防実務質疑応答集 警防・財政・教養・公務災害』
(消防実務研究会/編集)

◆教育、訓練、消防団、警防、消防財政等、消防行政執行上、日常業務で起こりうるあらゆる事がらを想定し、あるいは読者から寄せられた実際例をとりあげて問答式にまとめた書。
A5判・定価(初回本体15,000円+税)
https://shop.gyosei.jp/products/detail/1386
【加除式】『消防実務質疑応答集 救急救助』
(救急救助問題研究会/編集)

◆消防業務において、ますます重要度が高まる救急救助に関する実務上の諸問題を、救急救助業務に携わる消防職員の立場に立って、質疑応答形式でわかりやすく解説する書。
A5判・定価(初回本体8,800円+税)
https://shop.gyosei.jp/products/detail/1390
【加除式】『消防団員災害補償等実務提要』
(消防団員災害問題研究会/監修・消防団員等公務災害補償等共済基金/編集)

◆複雑多岐にわたる消防団員等の公務災害補償・退職報償金制度について、制度の仕組みをくわしく解説するとともに、関係する法令・通知・行政実例等をすべて網羅し、これまでの主要認定事例を集積した書。
A5判・定価(初回本体27,000円+税)
https://shop.gyosei.jp/products/detail/1391
*加除式図書は「追録」(差し替え分)の購入が別途必要になります。
以上になります。ぜひこれからの日々の業務の深化・キャリアアップのための書、そして安心と信頼の参考文献として、ぜひ(株)ぎょうせいの実務書をお役立てください。