特集:コロナ不況・自然災害から投資まで
損失計上をめぐる確定申告税務
令和3年も,コロナ不況をはじめ,豪雨・地震災害などにより,さまざまな損害・損失を被ることになった。特に,事業所得や不動産所得においては,業態転換のために既存の資産を譲渡することで損失が発生したという例も珍しくない。あるいは,乱高下する株式をはじめとした投資市場における損失もあろう。そこで本特集では,所得税の確定申告を前に,適切に損失を計上するためのポイントや損失に関係する税務を整理する。
近時の損失の傾向と適切な損失計上のための確定申告のポイント
/神奈川大学,流通経済大学大学院非常勤講師・税理士 四方田 彰
事業損失/税理士 角田 敬子
災害損失/専修大学法学部教授 谷口 智紀
投資損失/税理士 小野木賢司
各種損失との損益通算・ 繰越控除/税理士 髙木 良昌
【今月の税務Q&A】
通 則 国外財産調書制度等と過少申告加算税等の特例/税理士 佐藤 謙一
所得税 暗号資産取引に係る損失の額の所得内通算/税理士 石橋 三男
法人税 事業譲渡を控えた100%子会社への貸付金の債権放棄/税理士 灘野 正規
消費税 インボイス制度下で卸売市場において課税仕入れを行った場合の仕入税額控除の要件
/税理士 齋藤 文雄
電子帳簿 電子取引情報の紙出力廃止とは/税理士 十文字俊郎
巻頭言
新しい国際課税ルールの見直しの動きとその課題
/一橋大学大学院法学研究科教授 吉村 政穂
税務研究最前線
<関東信越税理士会税経研究所>
[第2回] 問われるコロナ禍への対応/関東信越税理士会税経研究所 副所長 中里 昌弘
特別対談
文書回答手続20年の歩みとこれから
/東京国税局課税第一部長 中戸川 誠、中央大学法科大学院教授 酒井 克彦
---------------------------------------
【理 論】
税務論文 個人に対する外国子会社合算税制の留意点
/税理士・公認会計士 赤塚 孝江
【実 務】
利益計画 ホテル業のモデル利益計画
/中小企業診断士 田中 勇司
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
立法趣旨から探る税務のポイント
[第78回]総勘定元帳への記載と仮装・隠蔽行為
/税理士 森 照雄
難問事例
[第70回]老人ホーム入居と小規模宅地特例(居住用)との関わり
/税理士 山田 俊一
中小企業法講話
[第44回]金融商品取引法19条2項の賠償の責めに任じない損害の額と民訴法248条の類推適用
/日本大学教授・弁護士 松嶋隆弘
実務から読み解く!消費税法基本通達のポイント
[第42回]「第11章 仕入れに係る消費税額の控除 第2節 課税仕入れの範囲」関係(3)
/消費税実務研究会
ブラッシュアップ判例・裁決例
[第35回]柔道整復師の免許取得費用と必要経費
/明治学院大学法学部教授 渡辺 充
財産評価における通達によらない評価実務
[第2回] タワマン節税と総則6項
/税理士 風岡 範哉
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
財産評価のキーポイント
[第167回] 借地権付建物を共有で取得した後に当該建物を取り壊して新築した建物を単独名義人の所有とした場合に,併せて借地権も贈与により建物の単独名義人に移転したと解釈することの可否が争点とされた事例(上)
/税理士 笹岡 宏保
ポストコロナ経営・虎の巻
[第2回] ポストコロナでとるべき対策
/中小企業診断士 三嶋 弘幸
月間ダイジェスト[令和3年12月]
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
コラム・連載
ひと夜ヒト世に独り言
第14回 夢のしぼみ方 新入生の場合
/お茶の水女子大学名誉教授・哲学者 土屋 賢二
税理士業務のヒヤリハット
第98回 居住用財産の3,000万円特別控除―所有者として居住―
/ABC税務研究会 税理士 下見佐和子
判決インフォメーション
/TAINS編集室 税理士 藤原眞由美
新経営ヒント
第23回 「うちには良い人は来ない」という社長のための相思相愛採用のススメ
/経営コンサルタント 金入 常郎
判例からみる税法解釈
第38回 ポイント未使用分の損金算入と債務確定
(東京地裁令和元年10月24日判決・税資269号順号13329)
/青山学院大学教授・弁護士 木山 泰嗣
租税手続法講座
第50回 質問応答記録書(上)~意義と書式
/香川大学法学部教授 青木 丈
要件事実
第74回 証明責任規範と発生障害要件の類似性
/仙台高等裁判所判事 岡口 基一
税金クイズ どっちが正解?
/税理士 守田 啓一
/税理士 関根 美男
政界裏話
第47回 立民・泉,険しい前途
/政治ジャーナリスト 南野 洋志
イラスト/ひぐちにちほ
会社法エッセンス
第44回 社債の発行と利息制限法の適用
/弁護士 大野 洋人
新感覚! 租税判例深読み
第18回 タックス・ヘイブン対策税制の適用除外要件-デンソー事件-
/税理士 林 仲宣・松蔭大学経営文化学部経営法学科専任講師 山本 直毅
実務に役立つ証拠収集方法
第26回 確定申告書の内容を照会するケース
/弁護士 吉田 正毅
社長さんに贈る 愛と絆の経営診断
第2回 事業計画書と成功のバランスシート
/税理士・産業カウンセラー・心理カウンセラー 冨永 英里
中小企業目線の国際税務入門
第14回 納税管理人の届出の必要性
/前明治大学大学院教授 川田 剛
時代を紡ぐ言葉
第2回 コロナ禍 /評論家 和泉 哲雄
視点をひろげる岡目八目
第2回 パーパスでつくる好循環 /税理士 冨永 昭雄
歴史に問われた起業家たちの胆力
第71回 「農家」から「企業経営」へカゴメ創業者――蟹江一太郎
/作家・歴史家 加来 耕三
税務キャッチ・アップ
法人税関係 資金繰りに合わせた分掌変更等に伴う役員退職給与の支給
/右山研究グループ 税理士 苅米 裕
所得税関係 建設業退職金共済制度の取扱い
/右山研究グループ 税理士 塩島 好文
資料◆「令和3年分の類似業種比準価額計算上の業種目及び業種目別株価等について」の一部改正について(法令解釈通達)(令和3年9~10月分)
別冊付録Ⅰ◆令和3年 所得税確定申告のポイント
別冊付録Ⅱ◆令和3年分 所得税・消費税等・贈与税の申告実務