【新刊紹介】『仕事もココロも楽になる!公務員の超整理術』(本山毅/著)―公務員の仕事から人間関係、結婚、お金、出世まで
地方自治
2020.08.21
出版社(株)ぎょうせいは2020年8月、『仕事もココロも楽になる!公務員の超整理術』(本山毅/著)を刊行する運びとなりました。本書は、公務員の職場における書類やファイル、パソコン上のフォルダの整理術だけではなく、人間関係、出世、お金や結婚といった公務員のプライベートまで幅広い課題を包括し、「仕事もココロも楽になる!」ための整理術の本です。
ここでは、基礎自治体において幅広い分野の業務を経験した著者ならではの知見の詰まった『仕事もココロも楽になる!公務員の超整理術』(本山毅/著)のうち、本書の「はじめに」と目次(抄)をご紹介し、本書の特色やポイントについて紹介したいと思います。(編集部)
『仕事もココロも楽になる!公務員の超整理術』(はじめに)
「なかなか定時には帰れない」、「気が付くと、いつも考え込んでいる」――このように考える自治体職員は、意外に多いのではないでしょうか。
働き方改革が叫ばれてから、ずいぶん時間が経ちますが、「以前より楽になった」と感じている職員は増えたでしょうか。残念ながら、自治体を取り巻く状況を考えると、首をかしげたくなります。毎年、自治体の業務量は増えていますが、一方で職員数が増えないので、一人当たりの業務量は増えています。
また、プライベートでも、結婚、お金、出世、親の介護など、様々な場面が目の前に現れて、そのたびに判断することが求められます。やっと一日の仕事が終わったのに、アフターファイブにも頭を悩ませなくてはならないのです。
以前は、私も同じような状況でした。長時間の残業、土日出勤などで仕事に追われ、プライベートでも、健康、お金、住居などの問題を抱え、たまに仕事のない土日は、ただひたすら家にこもっていました。そして、月曜日には重い足取りで職場へ向かっていったのです。
「このままでは、ダメだ」と思い、公私ともに生活を見直すことにしました。そこで、周囲にいる、できる職員を観察しました。「自分より業務量が多いのに、なぜ先輩は残業せずに帰れるのか」、「子どもや親の面倒も見なければならないのに、どうして毎日すがすがしいのか」などを学んでいきました。そのポイントが、正に「整理術」だったのです。公私ともに、自らに課せられた宿題をてきぱきと効率よくこなしていくことができる「整理術」を身に付けていたことがわかり、自分自身も少しずつ実践していったのです。その結果、効率よく仕事ができ、プライベートも充実させることができるようになりました。
その具体的な方法をまとめたのが本書ですが、ポイントは次のとおりです。
第一に、業務を効率的に行うための具体的な方法を解説したことです。仕事術に関する本は数多く出版されていますが、自治体職員ならではのポイントを踏まえたものはあまりありません。このため、明日からでも職場で活用できるよう具体的な方法に触れています。
第二に、自治体職員のプライベートの悩みについて言及していることです。結婚、昇任、お金など、やはり職員ならではの悩みは数多くあります。これまで数多くの良い例・悪い例を見てきましたので、同じ自治体職員という視点から説明したいと思います。
第三に、皆さんの参考となるような具体例や書籍などを示していることです。広く市販されているビジネス書などでは、どうしても著者本人の意見に偏りがちなのですが、できるだけ実際の事例や書籍も紹介し、皆さんの参考となるように心がけました。
自治体職員向けの書籍で、公私両面について解説するということは、かなり珍しいと思います。しかし、裏を返せば、自治体職員が直面する様々な問題を一冊にまとめているとも言えます。このため、どこからお読みになっても、きっと身近なこととして、関心を持っていただけるはずです。何か参考になる部分があれば、是非、行動に移してみてください。
新型コロナウイルス感染症の影響で、改めて自治体職員の働き方や役割が注目されるようになりました。かつてない状況に遭遇しても、自治体職員として柔軟に対応していくことが求められています。そのような時に、きっとこの整理術は活用できると思います。
最後になりますが、本書が少しでも皆さんのお役に立つことができれば、著者としてこれほどうれしいことはありません。
令和2年8月
本山 毅
『仕事もココロも楽になる!公務員の超整理術』(目次)
第1章 こんな悩みは整理術で解決できる!
1 仕事もココロも楽になる整理術のポイント
2 残業が減らない
3 いつも業務が滞る
4 書類の山に埋もれている
5 人間関係にまいっている
6 心配事が頭から離れない
コラム 人の性格は引継ぎでわかる?
第2章 仕事が驚くほどはかどる「業務の整理術」
1 やるべき業務、やらなくてよい業務
2 緊急性と重要性で業務を分類する
3 目的達成のため、最短ルートを選択する
4 結論から考える要約力
5 業務を省力化できる仕組み化力
6 デキる職員が駆使する段取り力
7 他人の知識や経験を活用する巻き込み力
8 経験が活きる根回し力
9 即断即決できる判断力
10 成果を飛躍させるチーム力
コラム 究極の仕事人?
第3章 超スッキリ片付く「書類・パソコンの整理術」
1 書類を捨てる癖を身に付ける
2 すぐに書類を見つけられる分類法
3 すぐに書類を活用するためのファイリング
4 上手なクリアファイルの活用
5 机には余計なものを置かない
6 上手にフォルダとファイルを活用する
7 知っていると便利なメールとパソコンの活用術
コラム 思わぬ発見がある文房具の世界
第4章 イライラ&モヤモヤ解消!「人間関係の整理術」
1 自分の意思を伝えないと相手はわからない
2 人間関係は役割で考える
3 上手に上司を活用する
4 気持ちよく部下に働いてもらおう
5 住民からのクレームにうまく対応する
6 どうしても苦手な人への対処法
コラム 気の合う人とだけつきあう世界
第5章 おろそかにしてはダメ!「プライベートの整理術」
1 出世を目指すか
2 結婚するか、独身のままでいるか
3 お金の問題を整理する
4 アフターファイブ休日の自分時間
5 自分の居場所はあるか
コラム スペシャリストのすすめ
第6章 楽になる特効薬「ココロの整理術」
1 限られた時間を有効に使う
2 いつも自分自身を身軽にしておく
3 思考停止に陥らず、自分で考えて選択する
4 批判するだけでは何も始まらない
5 ものの見方を変える
6 自分の価値観を再確認し、役所との関係を見直す
コラム 歴史は繰り返す
*2020年8月より、全国の書店、オンライン書店、ぎょうせいオンラインショップ(小社ECサイト)にて販売いたします。