保育士や幼稚園教諭をはじめとする保育者、子育て支援従事者、必携の書
  
  平成24年8月に成立した「子ども・子育て関連3法」に基づく「子ども・子育て支援新制度」の全体像を、現場の視点からわかりやすく解説しています。今後、現場がどのように変わっていくかを素早く理解するための一冊
  
  
目次
  序 章 子ども・子育て支援新制度とは-子ども・子育て関連施策の変遷-
   ≪佐藤 純子(淑徳大学 短期大学部 こども学科 准教授)≫
  
  第1部 子ども・子育て制度の改変
   第1章 制度はどう変わるのか-お金の流れ
    ≪宮武 慎一(社会福祉法人 調布白雲福祉会 理事長
  ・株式会社ファン・ファクトリー 代表)≫
   第2章 新制度をいかに理解するか-用語解説-
    ≪溝口 義朗(日本こども育成協議会 副理事長・ウッディキッズ 代表)≫
  
  第2部 変わる教育・保育の場
   第3章 幼稚園・認定こども園
    ≪中山 昌樹(全国認定こども園協会・栃木県佐野市あかみ幼稚園 園長)≫
  
   第4章 保育所 
    ≪岩井 沙弥花(宮崎県都原保育園 園長)≫
  
  第3部 拡がる保育・子育て支援の場
   第5章 地域型保育と放課後子ども総合プラン
    ≪藤岡喜美子(一般社団法人こども財団 代表理事・公益社団法人日本サードセクター経営者協会 執行理事・
  特定非営利活動法人市民フォーラム21NPOセンター 事務局長)≫
  
   第6章 地域子育て支援の充実  
    ≪松田 妙子(NPO法人世田谷子育てネット 代表・にっぽん子育て応援団)≫
   
   第7章 子ども・子育て新制度と保育者
    ≪今井 豊彦(日本保育協会 研修部 次長・日本保育者教育学研究会 代表)≫
  
   終 章 子ども・子育て支援新制度の実施に向けて-今後の流れと課題-
    ≪榊原 智子(読売新聞 東京本社 編集局 社会保障部 次長)≫
  
  
――――――――――――――――――――――――
著者紹介(肩書は発刊当時、敬称略)
佐藤純子…さとう・じゅんこ/淑徳大学短期大学部こども学科准教授
今井豊彦…いまい・とよひこ/日本保育協会研修部次長、日本保育者教育学研究会代表

 
        






























 
                         
                         
                     
                     
                     
                    
 
                    
 
                    



 
         
             
        