保育者のためのコミュニケーション・トレーニングBOOK|地方自治、法令・判例のぎょうせいオンライン
試し読み

保育者のためのコミュニケーション・トレーニングBOOK

クレジットカード払い・コンビニ支払い・請求書払い 対応

編著者名
汐見稔幸、新保庄三/編著
判型
B5・140ページ
商品形態
単行本・電子書籍
雑誌コード
図書コード
5108459-00-000
8171984-00-000
ISBNコード
978-4-324-10546-7
発行年月
2019/05
販売価格
1,980 円(税込み)

内容

保護者対応、職場の人間関係、新要領・保育指針に即したこれからの保育など、
保育者にとってコミュニケーション能力が必要不可欠です。


○本書は、保育者が実践で生かせる基礎的なコミュニケーションの「スキル」を、頭と身体の両方を使って身に付けるためのトレーニングブック。
○人間関係を良好にするちょっとした「あいさつのコツ」や、相手の気持ちを引っ張りだせる「きかせてもらう技法」など、著者が実際に園内研修で行っている楽しいワークを通して、身体を動かしながら楽しく身に付けられます。

 

本書のポイント

●イラストや写真入りでワークの手順を説明。ワークシートもついて園内研修ですぐ使える!
●本文2色刷り。可愛いイラストとやさしい言葉で、心にしみるわかりやすい解説!
●『本当は怖い小学1年生』などで超有名! 汐見稔幸先生が「理論編」「コラム」を書下ろし!

 

目次


理論編

【1】そもそもコミュニケーションとは何か
⑴コミュニケーションの起源
⑵生活の中のコミュニケーション
⑶感情を共有するということ
⑷子どもとのコミュニケーション

【2】保育に求められるコミュニケーション
⑴きく
⑵はなす
⑶よむ・かく
⑷みる

【3】よりよいコミュニケーションづくりのために
子どもを支える対話/コミュニケーション・トレーニングとは


実践編

プロローグ
⑴コミュ力を高める職場に
⑵保育者の一日のコミュニケーションのポイント
⑶保育園のコミュニケーション・チェックリストづくり
⑷話しやすい職場環境づくり

【1】きく〜聞かせてもらう技法
⑴ウォーミングアップ ●聞くときに大切な5つのコト/●上手な聞き方
⑵ワーク Step1 非言語コミュニケーションの技法を/Step2 ロールプレイ聞き方の基本/Step3 ロールプレイ「積極的傾聴」①3人組/Step4 ロールプレイ「積極的傾聴」②要約
⑶保育者に求められるコミュニケーション ●保育の場/●保護者対応/●同僚との関わりコラム神経質に注文をぶつける保護者は、大事な味方

【2】はなす〜話す技法
⑴ウォーミングアップ ●話しやすい環境づくりから/●好印象を与えるポイント
⑵ワーク Step1 声を届ける/Step2 1分間話/Step3 キーワードでお話づくり/Step4 面談のワーク「どっちが好きか」/Step5 伝えるワーク「これ何の話?」
⑶保育者に求められるコミュニケーション ●保育の場/●保護者対応/●同僚との関わり
コラム クレームの背後に潜む善意

【3】よむ〜読む技法
⑴ウォーミングアップ ●とにかく読まない人が多い/●絵本から始めよう
⑵ワーク Step1 ブックリストの交換/Step2 絵本の紹介/Step3 深読みのワーク①一人で読む/Step4 深読みのワーク②人と読み合う
⑶保育に求められるコミュニケーション ●保育の場/●保護者対応/●同僚との関わり
コラム 読み聞かせでなく読み語りを

【4】かく〜書く技法
⑴ウォーミングアップ ●書けないときは話してみよう/●文章の基本構造を意識して
⑵ワーク Step1 わたしの好きなもの/Step2 出来事を文にしよう/Step3 文章の構成を学ぶ/Step4 文字にまとめよう
⑶保育者に求められるコミュニケーション ●保育の場/●保護者対応/●同僚との関わり
コラム 人は初見で判断するもの

【5】みる〜みる技法
⑴ウォーミングアップ ●保育に大切な「みる」力/●虐待のサインを逃さない
⑵ワーク Step1 心でみてみよう/Step2 心地よい「おはよう」は/Step3 何が変わった?/Step4 保護者の観察・記録
⑶保育者に求められるコミュニケーション ●保育の場/●保護者対応/●同僚との関わり
コラム 「聞き上手」になるために

 

編著者プロフィール

汐見稔幸(しおみ としゆき) 
東京大学名誉教授・日本保育学会会長・白梅学園大学名誉学長・全国保育者養成協議会会長・一般社団法人家族・保育デザイン研究所代表理事。社会保障審議会児童部会保育専門委員会委員長。著書に『〈平成30年施行〉保育所保育指針 幼稚園教育要領 幼保連携型認定こども園教育・保育要領 解説とポイント』(ミネルヴァ書房、2018年)、『汐見稔幸 こども・保育・人間』(Gakken保育Books)(学研、2018年)など多数。

新保庄三(しんぼ しょうぞう)
子ども総合研究所代表、一般社団法人日本保育者支援協会スーパーバイザー、社会福祉法人土の根会理事長。武蔵野市保育総合アドバイザー他、各自治体で保育アドバイザーとして研修・相談活動に従事。新潟県上越市の世代間交流保育システム構築研究会顧問、長野県武石村の子育て総合アドバイザー、東京都東村山市・健康・福祉審議協議会委員兼児童育成計画推進部会長、財団法人東京都助産師会館理事・評議員、東村山市花さき保育園園長等を歴任。

 

最近見た書籍

  • 教育・文化
    保育者のためのコミュニケーション・トレー
    1,980円(税込み)

新着書籍

  • 税務・経営
    旬刊 速報税理 2024年11月21日号
    847円(税込み)
  • 税務・経営
    月刊 税理 2024年12月号 特集:Q
    2,200円(税込み)

売れ筋書籍ランキング