行政・自治
分かりやすい公用文の書き方 第2次改訂版
2,530円(税込み)
累計18万部突破!
「分かりやすい公用文の書き方」を新たに「第2次改訂版」としてリニューアルし、さらに増補として加筆を行いました!
70年ぶりに改定された 新「公用文作成の考え方」に準拠して全面改訂し、さらに増補に当たって語法(語句の用い方)等を加筆!
序 章 公用文の書き方について
第1章 公用文の書き方のルール
第2章 主語と述語
第3章 漢字と平仮名
第4章 送り仮名
第5章 句読点
第6章 文体
第7章 項目番号及び配字
第8章 名詞の列挙
第9章 通知文の書き方
第10章 差別用語・不快用語
追補1 外来語の表記
追補2 広報文の書き方
追補3 コンピューターで使える漢字
追補4 Wordでの段落書式の設定
参考資料(常用漢字表、公用文作成の考え方、人名用漢字の変遷等)
用字用語索引
礒崎 陽輔(いそざき・ようすけ)/著
昭和57年東京大学法学部卒業、同年自治省入省。堺市財政局長、内閣官房内閣参事官(安全保障・有事法制担当)、総務省国際室長等を経て、総務省大臣官房参事官を最後に退職。平成19年に第21回参議院議員通常選挙で当選。参議院行政監視委員長、内閣総理大臣補佐官、農林水産副大臣等を歴任。
【主著(当社)】
『分かりやすい法律・条例の書き方 改訂版』(平成23年3月発刊)