月刊 税理 2025年11月号|地方自治、法令・判例のぎょうせいオンライン
試し読み

月刊 税理 2025年11月号 特集:令和7年年末調整のポイント

クレジットカード払い・コンビニ支払い・請求書払い 対応

編著者名
日本税理士会連合会/監修
判型
B5
商品形態
雑誌・電子書籍
雑誌コード
05623-11
図書コード
7114001-25-110
8179060-25-110
ISBNコード
発行年月
2025/10
販売価格
2,420 円(税込み)

内容

「税理」紙+電子版読み放題サービス 「PLAT(ぷらっと)税理」詳しい情報はコチラから

Webセミナー


月刊「税理」年間購読は《こちら
月刊「税理」バックナンバーは《こちら



特集:令和7年年末調整のポイント

令和7年度税制改正で所得税の基礎控除等の見直しが行われ,12月1日に施行される。これにより昨年の年末調整から変更される点が多々あり,その実務は複雑化することが予想される。
本特集では,改正点である所得税の基礎控除の引上げ,給与所得控除の引上げ,特定親族特別控除の創設などを中心に解説しながらも,例年通り年末調整実務をスムーズに行えるよう,公表されている様式やQ&Aをできるだけ取り込み,記入例やチェックポイントを豊富に使用し関与先へのアドバイスとしても最適なものとする。

令和7年度税制改正による所得税の基礎控除の見直し等
昨年と比べて変わった点
年末調整手続の電子化
給与の源泉徴収と年末調整
各種控除申告書の作成と内容の確認
その他のポイント
/税理士 阿瀬 薫


 今月の税務Q&A 
通  則  国税に関する法律における「期間」の計算方法~「…から」と「…から…まで」~
 /國學院大學経済学部特任教授 日野 雅彦

所 得 税  社員税理士が死亡した場合に支払う持分の払戻金
 /税理士 石橋 三男

法 人 税  外国子会社からの現物分配
 /税理士 灘野 正規

資 産 税  居住用の土地のみを所有する者に対する措置法35条(居住用財産の譲渡所得の特別控除)の適用
 /税理士 松田 淳

消 費 税  一括比例配分方式の適用者が居住用賃貸建物を譲渡した場合の調整税額の計算
 /税理士 齋藤 文雄

電子帳簿  令和7年度改正の概要その3 現行の取扱いに係るQ&Aの変更点
 /税理士 十文字俊郎



 巻頭言 
所得税の基礎控除の検討状況と改正のあり方
 /明治大学専門職大学院法務研究科(法科大学院)専任教授  岩﨑 政明

【理 論】
 税務論文【評価通達6の最前線を確認する】
評価通達の定めによらない取引相場のない株式の価額算定の是非が争点とされた裁判例【東京地裁(令和7年1月17日判決)・東京高裁(令和7年6月19日判決),『松本特定評価会社(株特)回避事件』】の実務的検証(完)
  /税理士 笹岡 宏保
【実 務】
 利益計画
砕石業のモデル利益計画
  /中小企業診断士 勝沼 孝弘

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

立法趣旨から探る税務のポイント
 [第123回] 就労継続支援B型事業者が利用者に支払った工賃の仕入税額控除の可否
  /税理士 森 照雄

中小企業法講話
 [第89回] 取締役の報酬を無報酬に変更する旨の株主総会決議と報酬請求権の帰趨
  /日本大学教授・弁護士 松嶋 隆弘

ブラッシュアップ判例・裁決例
 [第80回] 身体障害者手帳の交付を受けていなかった年分の障害者控除
  /明治学院大学法学部教授 渡辺 充

財産評価のキーポイント
[第212回] 相続財産である宅地(同族法人による借地権が設定された貸宅地)の価額につき,評価通達25(貸宅地の評価)(1)に定める貸宅地として評価するのか又はいわゆる「相当地代通達」の定めにより評価するのかが争点とされた事例(中)
  /税理士 笹岡 宏保

ケーススタディ 土地評価の実務
 [第8回] 評価通達20-2(地積規模の大きな宅地の評価)の適用漏れ・適用ミス
  /税理士・不動産鑑定士 井上 幹康

実録 “節税”謳った脱税スキーム事件
 [第1回] ポンジスキーム×節税という驚きの発想
  /ジャーナリスト 田中 周紀

決定打を探せ!! 税務紛争時のターニングポイント
 [第11回] 気の毒だとは思いますが…─租税法の解釈の仕方─
  /弁護士 川畑 大

従業員エンゲージメント経営・虎の巻
 [第8回] ジョブ型雇用はエンゲージメント経営への第一歩
  /イー・マネージ・コンサルティング協同組合 中小企業診断士 田中 勇司

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 コラム・連載 
ひと夜ヒト世に独り言
 第59回 イギリスの照明
 /お茶の水女子大学名誉教授・哲学者 土屋 賢二

税理士業務のヒヤリハット 
 第143回 小規模宅地特例の適用でヒヤリ
 /ABC税務研究会 税理士 奈良 真美

判決インフォメーション
 /TAINS編集室 税理士 大高由美子

新経営ヒント
 第68回 企業は成功すると『ある罠』にハマってしまう
 /株式会社小宮コンサルタンツ 経営コンサルタント 金入 常郎

判例からみる税法解釈
 第83回 取引相場のない株式の財産評価と事情(東京高裁令和7年6月19日判決・LEX/DB25506592)
 /青山学院大学教授・弁護士 木山 泰嗣

租税手続法講座
 第95回 行政不服審査法に基づく国税不服申立て(上)─不作為についての不服申立て
 /香川大学法学部教授 青木 丈

デジタル財産の税務最前線
 第32回 民事訴訟手続のデジタル化
 /税理士 柳谷 憲司

税金クイズ どっちが正解?
 /税理士 守田 啓一
 /税理士 関根 美男

政界裏話 
 第92回 「石破株」暴落,1年で退陣
 /ジャーナリスト 浅見 亮

イラスト/ひぐちにちほ

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

シン・クマオーの消費税トラブル・バスター
 第20回 プロスポーツ選手の事業区分
 /税理士 熊王 征秀

税理士のための はじめての自治体外部監査

 第26回 新地方公会計統一基準⑵ 固定資産台帳の作成手続
 /青山学院大学名誉教授・税理士 鈴木 豊

会社法エッセンス
 第89回 株主代表訴訟の係属中に株式併合が実施され,原告株主がキャッシュ・アウトされた場合,元株主の原告適格は失われるのか
 /弁護士 渡邊 涼介

新感覚! 租税判例深読み
 第62回 税理士による相続財産調査義務
 /税理士 林 仲宣・香川大学法学部准教授 横井 里保

実務に役立つ証拠収集方法
 第71回 フリマ出品者の情報に関する照会
 /弁護士 一條 典子(第二東京弁護士会)

時代を紡ぐ言葉 
 第47回 リベラル
 /評論家 和泉 哲雄

PLAT ゆるっと税務
 第17回 インボイス制度2周年!喉元過ぎれば熱さを忘れる
 /税理士 冨永 昭雄

視点をひろげる岡目八目
 第47回 会計業務のAI 化が進む。人はどうする!?
 /税理士 冨永 昭雄

中小企業目線の国際税務入門
 第59回 出国と相続税の期限後申告の可否
 /前明治大学大学院教授 川田 剛

地方税プロムナード 
 第35回 均等割について(その13)
 /地方税法研究会

歴史に問われた起業家たちの胆力
 第116回 明治時代初の〝オピニオンリーダー″──福沢諭吉
 /歴史家・作家 加来 耕三

税務キャッチ・アップ
 消費税関係
 プラットフォーム課税の仕入税額控除
 /右山研究グループ 税理士 廣瀬 尚子

 法人税関係
 持分のない医療法人の交際費課税
 /右山研究グループ 税理士 山本 裕子

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

月間ダイジェスト[令和7年9月]
速税トピックス  2025年9月11日号・9月21日号・10月1日号
別冊付録     新公益法人会計基準のポイント解説

 

図書分類

最近見た書籍

  • 税務・経営
    月刊 税理 2025年11月号 特集:令
    2,420円(税込み)

新着書籍

  • 法曹・法務
    刑事事実認定マニュアル 「要証事実」の理
    5,500円(税込み)
  • 法曹・法務
    刑事事実認定マニュアル 「要証事実」の理
    5,500円(税込み)

売れ筋書籍ランキング