令和5年2月末発売予定。現在予約受付中です。
若手職員の共感を呼んだ島根県庁内メルマガ連載を書籍化!
仕事をスムーズに進めるための、どんな部署でも通じる“仕事のベース”の教科書
1年目は…
◆社会人の姿勢は形から入ろう
◆メモを取る習慣をつけよう
◆身を守るためにも「報連相」はしっかりと
◆スキルを見て盗もう
◆仕事で失敗してしまったときの気持ちの切り替え方
◆今の仕事がやりたいことでなくてもおもしろさを見いだしてみる
◆引継書に何を書くといい?
2部署目に異動したら…
◆「最初の○か月」どう過ごす?
◆「スピード」と「完成度・正確性」のバランスを意識しよう
◆自分の考えを持とう
◆ストレスと上手に付き合うために
◆上司と合わないときの対策
◆加害者にならないように
◆チームにできる貢献をしよう
3部署目に異動したら…
◆スケジュールは相手の時間も大切に
◆職場外・後輩とのコミュニケーション
◆資料はラブレター
◆相手に伝わる文章を書こう
◆資料作成の型をもとう
◆相手を意識した説明をしよう
◆飛んできた質問、どう返す?
目次
はじめに
第1章 社会人1年目の皆さんへ~基礎を大切に積み重ねていこう ~ 1.新社会人、まずは何から?
2.1年目、この基礎さえあれば
3.知っておくとラクになる心の処方箋
CASE①仕事で失敗してしまった
4.知っておくとラクになる心の処方箋
CASE②今の仕事がやりたいことではない
5.引継書はきちんとつくろう第2章 2部署目に異動した皆さんへ~仕事に追われないために心がけたいこと~ 1.目指すはワンランクアップの仕事の仕方
2.忙しいときの仕事のコツ
3.整理整頓で効率アップ
4.心の健康はよい仕事の土台
5.周囲も見て働こう 第3章 3部署目に異動した皆さんへ~自分から仕事を回せるようになろう~ STEP 1 仕事の舵取りは自分がする
STEP 2 改めて考えるコミュニケーション
STEP 3 相手に伝わる資料づくり
STEP 4 上司を説得する説明をしよう
特別編 かつて若手だった先輩たちから
お便り掲示板
プロダクションノート
おわりに
付録 読書のおさそい
著者紹介
芳賀健人(はが・けんと)
島根県総務部財政課課長
福島県出身。東京大学経済学部卒業後、平成25年に総務省に入省し、長崎県、大臣官房、自治行政局などで勤務。平成31年4月から島根県に出向し、政策企画局、地域振興部を経て、令和3年4月から現職。高等学校教諭一種免許(公民)取得。