試し読み

これで解決! 養護教諭のための新型感染症対策Q&A

クレジットカード払い・コンビニ支払い・請求書払い 対応

編著者名
三木とみ子・岡部信彦/編集代表
大沼久美子・遠藤伸子・道上恵美子・澤村文香/企画・編集協力
判型
B5
商品形態
単行本・電子書籍
雑誌コード
図書コード
5108682-00-000
8172590-00-000
ISBNコード
978-4-324-10936-6
発行年月
2020/12
販売価格
2,530 円(税込み)

内容

新型コロナをはじめとする感染症から子供たちを、学校を守るには?

○基本編:新型感染症のイロハを押さえる!
感染症に向き合う養護教諭の法的位置付けや職務内容、保健室の役割、感染症とその対策の基本原則、コロナ禍における子供たちの心身の健康の現状、命と健康の危機管理、感染症とメンタルヘルスなど、養護教諭が確実に押さえておくべき事柄について解説しています。

○実践編:具体的場面における対策のポイントをつかむ!
手洗い、マスクの着け方、給食の配膳、ホームルーム、掃除の時間、運動会、修学旅行、教育委員会・保健所との連携など、様々な場面の微細にわたる42のQ&Aで、学校における新型感染症対策の具体的な実践方法、留意点がわかります。

目次

基本編
Ⅰ 感染症を理解する[1.感染症とは/2.感染症の予防/3.感染症をめぐる状況の変化/4.感染症に関連する国内の法律]

Ⅱ 感染症と養護教諭[1.養護教諭とは/2.感染症対策と養護教諭の職務/3.感染症予防と保健室の役割/4.「学校の新しい生活様式」と養護教諭の対応]

Ⅲ 学校再開後の子供たちの実態とそれを取り巻く現状[1.今、子供たちの心と体に何が起きているか/2.学校では何が起きているか/3.養護教諭に何が起きているか/4.学校における健康の危機管理と対応/5.COVID-19流行で養護教諭が知っておくべき知識と覚悟―新しい生活様式に見られる心の状態の理解と対応―/6.国際化・グローバリゼーションと感染症対策]

実践編
Ⅰ 感染症予防と子供たちの一日の生活[Q1 心と体の健康観察質問紙作成の視点は?―いつ、どのように実施、結果の活用方法―/Q2 登校時から教室までのフローチャートはどのように?/Q3 なぜ手を洗うのか? 手洗い・手洗い後のポイントはどのように?/Q4 なぜマスクを着けるのか? マスクの着け方、外し方、捨て方、洗い方、保管の方法はどのように?/Q5 給食時の配膳と指導はどのように?/Q6 給食後の歯みがきの仕方とその留意点はどのように?/Q7 掃除の時間の留意点はどのように?/Q8 帰りの時間、ホームルームの時間の指導はどのように?/Q9 部活動(運動部・文化部)時の留意点はどのように?/Q10 特別支援学校における対応はどのように?]

Ⅱ 感染症予防と学校行事[Q11 宿泊行事、遠足と感染症対策の留意点と指導はどのように?/Q12 運動会の実施にあたって感染症対策の留意点と指導はどのように?/Q13 入学式・卒業式における感染症対策の留意点と指導はどのように?/Q14 文化祭行事における感染症対策の留意点と指導はどのように?]

Ⅲ 学校環境、保健室整備(設備・物品)、保健管理・安全管理[Q15 感染症の可能性がある子供(有症状者)がいる場合のゾーニングはどのように?/Q16 有症状児童生徒が発生した場合のフローチャートはどのように?/Q17 石けんの管理はどのように?/Q18 手洗い場近辺での転倒事故防止の留意点と指導はどのように?/Q19 感染症対策に関わる保健室の備品の管理と活用の工夫(消毒剤、消毒の仕方を含む)はどのように?/Q20 感染症と熱中症予防はどのように?]

Ⅳ 養護教諭の職務の役割と感染症予防[Q21 健康診断における感染症対策(学校医との連携、円滑な健康診断の工夫など)はどのように?/Q22 救急処置における感染症対策はどのように?/Q23 感染症対策を意識したフィジカルアセスメントの実施はどのように?/Q24 感染症対策と健康相談の基本的な進め方はどのように?/Q25 感染症に関連した相談対応はどのように?/Q26 経験が浅い養護教諭にとっての感染症対応の不安とその解決方法はどのように?/Q27 感染症対策と保健室経営のあり方はどのように?]
Ⅴ 保健教育を中心とした感染症予防[Q28 高校科目保健での感染症の取り扱いはどのように?/Q29 保健管理と保健教育の一体化はどのように?/Q30 コロナ禍での性的トラブル(望まない妊娠や性感染症)に対処するための保健管理や保健教育はどのように?/Q31 感染症と保健指導はどのように?]

Ⅵ 心の健康の対応、メンタルヘルス[Q32 学校再開後の子供たちの心と体の変化への対応はどのように?/Q33 STAY HOMEと児童虐待への対応はどのように?/Q34 不登校・登校渋り(母子分離不安を含む)への対応はどのように?/Q35 発達障がいの子供への配慮と対応はどのように?/Q36 感染症に関連した差別と偏見についての基礎知識 学校での対応はどのように?]

Ⅶ 保護者・外部機関との連携[Q37 保護者や地域からの問い合わせや意見への対応はどのように?/Q38 感染症発生時の教育委員会との連携のあり方はどのように?/Q39 感染症発生時の保健所との連携のあり方はどのように?/Q40 医療的ケアが必要な子供への配慮(主治医との連携)のあり方はどのように?/Q41 貧困の子供への配慮のあり方はどのように?/Q42 学校医・学校歯科医・学校薬剤師との連携のあり方はどのように?]


編著者プロフィール

三木 とみ子(みき・とみこ) 女子栄養大学名誉教授、日本健康相談活動学会理事長、日本養護教諭教育学会理事。

岡部 信彦(おかべ・のぶひこ)
川崎市健康安全研究所長、新型コロナウイルス感染症対策分科会委員、内閣官房参与(感染症対策担当)、新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル作成委員。

最近見た書籍

  • 教育・文化
    これで解決! 養護教諭のための新型感染症
    2,530円(税込み)

新着書籍

  • 行政・自治
    年報行政研究59 地方分権改革を再考する
    3,410円(税込み)
  • 税務・経営
    旬刊 速報税理 2024年5月11日号
    847円(税込み)

売れ筋書籍ランキング