子どもの人権まんなか園づくり|地方自治、法令・判例のぎょうせいオンライン
試し読み

子どもの人権まんなか園づくり そのまま使える! 対話型研修まるわかりBOOK

クレジットカード払い・コンビニ支払い・請求書払い 対応

編著者名
新保庄三/監修
野澤祥子/編著
判型
B5・112ページ
商品形態
単行本・電子書籍
雑誌コード
図書コード
5108988-00-000
8173723-00-000
ISBNコード
978-4-324-11490-2
発行年月
2025/08
販売価格
2,640 円(税込み)

内容

2025年 改正児童福祉法対応
“人権最優先”の保育者育成・組織づくりの教科書

不適切保育を「未然に防ぐ」「問題を大きくしない」ために―


◆保育者の意識改革(=予防)
保育者の意識と行動を変える対話型・人権の「トレーニング」法
そのまま使えるワークシート付きの園内研修マニュアル
◆園・自治体の通報システム(=対応)
「これって不適切…?」もしものときの「通報・相談システム」
子ども、通報した人・された人、すべての人の人権を守る仕組みづくり
先進自治体の例を挙げ、窓口や対応手順を具体的にいち早く解説

 

目次


第1章 子どもの人権を最優先にする園づくりの重要性
1 子どもの人権を改めて考える
2 子どもの権利条約と子どもの権利
3 子どもに関わる政策の動向
4 社会の中での人権への注目
5 「不適切な保育」の問題
6 子どもの人権を最優先にする園づくりに向けて
第2章 子どもの人権を尊重するためのシステムづくり
1 子どもの人権を尊重するためのシステムの重要性
2 園外での相談システムづくり
第3章 子どもの人権についての学びの場づくり
1 子どもの人権について学ぶことの重要性
2 園内で子どもの人権について学ぶ方法
3 園を超えて子どもの人権について学ぶ方法
第4章 子どもの人権を最優先にした園の組織づくり
1 子どもの人権を最優先にするための根本的な取り組みの重要性
2 人権方針の策定
3 保育実践の見直しにあたっての保育理念の明確化
4 保育実践の見直し

 

監修者・編著者紹介


【監修】
新保 庄三(しんぼ・しょうぞう)

子ども総合研究所代表。一般社団法人日本保育者支援協会顧問。

【編著】
野澤 祥子(のざわ・さちこ)

東京大学大学院教育学研究科附属発達保育実践政策学センター(Cedep)特任教授。

【執筆】
萩原 史子(一般社団法人日本保育者支援協会代表理事)
下原 直美(幼保連携型認定こども園みどりのもり都田 園長)
中村 章啓(幼保連携型認定こども園野中こども園 副園長)

 

最近見た書籍

  • 教育・文化
    子どもの人権まんなか園づくり
    2,640円(税込み)

新着書籍

  • 税務・経営
    旬刊 速報税理 2025年8月1日号
    847円(税込み)
  • 行政・自治
    月刊 J−LIS 2025年8月号 特集
    990円(税込み)

売れ筋書籍ランキング