端末1人1台時代の今、ネット・SNSのトラブルから子どもを守るための虎の巻!
端末が子ども1人に1台与えられている今、子どもにとってネット・SNSはより身近な存在に!
そんな中で、学校(教師)・保護者は、長時間のネット検索やチャット依存、
SNS・ゲーム・動画視聴などの端末の過剰使用への対応に頭を悩ませています。
本書では…
◆知っているようで知らないネット・SNSの基礎知識や子どもがトラブルに巻き込まれないために
   教師・親が知っておくべき事項を具体的に解説。 
◆NACS  ICT委員会に実際寄せられた様々なトラブル事例と解決方法を収録。トラブルに巻き込ま
   れたときの対応だけでなく、トラブルに巻き込まれないための予防教育に役立ちます。
    ◆わかりにくいネット・SNSに関連する用語の解説や困ったときの相談先やお役立ちサービスの
   案内なども収録! 
◆ネット・SNSの利用に関して、子どもに守ってほしいルールの例を掲載しているので、
 ICT関連の授業の際や家庭で使用ルールを決める際に役立ちます。
目次
I 子どもを取り巻くネット環境 
  第1章 インターネットが欠かせない生活 
  第2章 知っているようで、実はよく知らないインターネット 
  第3章 インターネットの特徴を知る  
  第4章 子どもが夢中になるSNS、動画サイトのしくみを知る 
  第5章 情報に左右される 
  II  トラブルを防ぐために大切なこと 
  第1章  SNSのやり取りで起きているトラブル 
  第2章 インターネットのなかのさまざまな危険 
  第3章 オンラインゲーム 
  第4章 ネットショッピング・フリマアプリ 
  第5章 さまざまなトラブル事例と解決方法 
  Ⅲ 教師や保護者は、子どもにどう向き合うか〈子どもに守ってほしいルールの例〉 
  Ⅳ資料編 
編著者プロフィール
〇原 早苗(はら さなえ) 
  元内閣府消費者委員会事務局長 
〇坂本 かよみ(さかもと かよみ)  
  元東京都職員 元日本司法支援センター(法テラス)理事 消費生活専門相談員
    ○公益社団法人日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会(NACS) ICT委員会 
    ・「消費者利益と企業活動の調和を図り、社会に貢献する」ことを目的に活動する消費者関連団体
 
   ・「消費生活アドバイザー」、「消費生活コンサルタント」の有資格者及び前記資格者と同等以上
    の専門的な知識と経験を有する者で構成されている「消費生活に関する最大の専門家団体」
  

 
        















 
                         
                         
                     
                     
                     
                    
 
                    
 
                    



 
         
             
        