大学評価・学位授与機構大学評価シリーズの最終巻として発刊するもの。
大学評価・学位授与機構は、認証評価機関として、
大学・短期大学・高等専門学校の機関別認証評価や
法科大学院の専門分野別認証評価を実施しています。
本書では、評価を受けること自体を目的化するのではなく、
評価結果を戦略的に活用することが重要であることを説き、
各大学の取組事例をテーマごとに紹介します。
目次
  1 評価は、目的でなく、手段である!
   大学のユニバーサル化・グローバル化と評価
   評価のための資料・データの収集と活用
   「大学情報データベース」の始動と大学の自己分析への活用
  2 教育力を問う
   教育業績記録の作成
   教養教育の新たな挑戦
   専門教育力:「レクチャー・ラボ統合型授業」に基づく機械工学教育の革新
  3 研究力を問う
   多様なレベルの研究評価
   研究評価のための指標
   地域社会に貢献する研究
  4 評価活動を問う
   学生による授業評価の新たな試み
   ファカルティ・ディベロップメントと教員の相互授業参観
   教員の教育研究業績評価
  5 情報発信を問う
   大学が行っている情報発信の分析
   社会が求めている情報は何か
   大学の情報発信