Q&A実践法制執務―条例立案者が悩まないための精選90問|地方自治、法令・判例のぎょうせいオンライン
NEW
予約受付中

Q&A実践法制執務(予約) ―条例立案者が悩まないための精選90問

クレジットカード払い・コンビニ支払い・請求書払い 対応

編著者名
長谷川 彰一/著
判型
A5・304ページ
商品形態
単行本・電子書籍
雑誌コード
図書コード
5108979-00-000
ISBNコード
978-4-324-11474-2
発行年月
2025/02
販売価格
3,520 円(税込み)

内容

令和7年2月中旬発売予定。現在予約受付中です。

「条例」・「規則」の立案業務でよくある疑問が解決!
自治体の条例立案担当者からの生の質問に、
内閣法制局第一部参事官を務めた著者がズバリ答える!
座右に置きたい法制執務のQ&A


本書の特長 ◆自治体担当者が、現場で抱える疑問と近い設問に当たることができる! ◆内閣法制局第一部参事官を務め、自治大学校で条例立案演習の講師を務める法制執務のプロによる回答・解説! ◆「Q→A→解説」の三段構成により、初任者は端的な回答で判断の指針が得られ、中堅職員(係長級)は解説を読んで、判断の裏付けを押さえることができる!
➡ 現場担当者が抱えがちな悩みに即しながら、単なる法制執務上の技術的解説(書き方)にとどまらず、
 条例・規則の立案時の判断に係る疑問についても、一体的に取り上げた内容です!

 

目次


はしがき
Q&A
【基礎編】
 第1章 条例づくりの前に
 第2章 条例の効力
 第3章 立法政策・立法事実
 第4章 必要的条例事項
【実践編】
 第5章 法令としての基本形式・構造
 第6章 条文の基本形式・構造
 第7章 総則
 第8章 実体的規定
 第9章 雑則
 第10章 罰則
 第11章 附則
【参考編】
 第12章 企画立案のポイント
 第13章 法令用語の使い方
付録
設問(Q)一覧
用語索引

 

編著者紹介


元内閣法制局第一部参事官(現・消防試験研究センター理事長)
旧自治省に入庁後、地方自治体への出向等を経て、平成9年から内閣法制局第一部参事官に約5年間にわたって在任(平成9年~平成14年)。その後、消防試験研究センター理事長に就任し、現在に至る。令和元年から現在まで自治大学校の条例立案演習の講師を務めている。

 

最近見た書籍

  • 行政・自治
    Q&A実践法制執務(予約)
    3,520円(税込み)

新着書籍

  • 行政・自治
    Q&A実践法制執務(予約)
    3,520円(税込み)
  • 税務・経営
    旬刊 速報税理 2025年2月1日号
    847円(税込み)

売れ筋書籍ランキング