「空き家対策のための“関係者との調整“って具体的にどこまでが関係者なの?」
「申立てをするための手続きに、どんな書類が必要か具体的に知りたい!」
そんな自治体空き家対策担当者の『困った』を解決!
  
  
  ◆先進的に空き家対策に取り組んでいる、川口市の事例が満載!
実際の事例に沿ったわかりやすい解説で、現場担当者の実務をサポート!
法制度だけを勉強してもわからない、「具体的に空き家対策に必要な手続きは?」「関係者とどう調整すればいいの?」「申立て手続に必要な書類は何?」などなど、担当者が判断に迷う点、悩む点は本書を読めば解決します!
◆必要な書類サンプルも豊富に掲載!
手続きに必要な書類サンプルも、事例に沿って豊富に掲載!
実際に川口市で使用した書類を基にしているので、どんな風に書類を作成すればいいのか…といった悩みにも対応!
  
空き家対策に必要なノウハウはこの1冊で学べます!
目次(抄)
第1章 川口市の概要・空き家対策
  1 川口市の概要
  (1)川口市について
  (2)川口市の人口・世帯数の推移
(3)川口市の空き家の概要
2 川口市の空き家に関する条例について
  (1)新しい条例
  (2)指導・勧告
  (3)緊急措置
  (4)軽微な措置
3 固定資産税等の住宅用地特例解除
第2章 所有者不明の空き家とは
  1 所有者不明の空き家について
  (1)所有者不明・相続人不存在の空き家への対応
第3章 財産管理人制度の使い方
  1 財産管理人制度を使った空き家対策
  (1)財産管理人制度とは?
  (2)財産管理人制度の手続きと進め方
  (3)予算措置
(4)財産管理人制度のメリットと注意点
2 川口市の相続財産管理人の申立ての事例
第4章 略式代執行制度の使い方
  1 川口市における特定空家等の認定の流れ
  (1)特定空家等認定の基準
(2)特定空家等事例紹介
2 略式代執行について
  (1)空家法第 14 条第 9 項に基づく代執行(所有者等を通知できる場合の代執行)
  (2)代執行責任者について
  (3)空家法第 14 条第 11 項から第 13 項までについて
  (4)略式代執行について
3 川口市の略式代執行の事例
4 財産管理人制度と略式代執行
第5章 参考資料
  
  
編著者紹介
川口市都市計画部住宅政策課課長補佐兼空き家対策係長。
  川口市生まれ。
  平成7年川口市役所入庁。
  都市計画部指導課、(財)川口産業振興公社、水道局給水管理課、企画財政部総合政策課、総務部総務課を経て平成29年から都市計画部住宅政策課空き家対策係で、空き家の対策を行う。
  
  

 
        














 
                         
                         
                     
                     
                     
                    
 
                    
 
                    



 
         
             
        