10代から知っておきたい あなたを丸めこむ「ずるい言葉」|ぎょうせいオンラインショップ

10代から知っておきたい あなたを丸めこむ「ずるい言葉」【WAVE出版】
WAVE出版の書籍は、宅配のご指定は承っておりません。
配送方法は「宅配」を選ばず、必ず「郵送」をご選択ください。
※実際の配送は、弊社判断にて宅配便等へ変更する場合がございます。

配送について詳しくはこちら

クレジットカード払い・コンビニ支払い・請求書払い 対応

編著者名
貴戸理恵/著
判型
四六判・184ページ
商品形態
単行本
雑誌コード
図書コード
5801448-00-000
ISBNコード
978-4-86621-448-1
発行年月
2023/07
販売価格
1,650 円(税込み)

内容

—・———・———・———・———・———・———・———・———・—

「この言葉聞いたら、逃げろ・無視しろ」な言葉が並んでいます。
「そういうことになっているんだから」という慣習に巻き込まれないために。

武田砂鉄(ライター)
—・———・———・———・———・———・———・———・———・—


「気が進まない」けど「そうしなきゃ」と思わせる同調圧力の正体に気づき、「自分自身」を取りもどす!

「わたしたち友達でしょ」
「真面目か!」
「悪いところをみんなで教えてあげたの」
「そんなこと思うなんておかしいよ」
「世の中そういうものでしょ」
「もっとポジティブじゃないと」

学校や職場をはじめとするさまざまな場所で、
「みんなしている」から「自分もする」という判断で行動している人は、
めずらしくないでしょう。
そうしないと周囲から浮いてしまうかもしれないし、
「空気が読めないやつだ」と思われて、
仲間外れになるかもしれない。

でも本来、「みんなしている」と「自分もする」は、
別のことのはずが、それらを結びつけて、
「気が進まない」けど「そうしなければ」と思わせるもの、
それが「同調圧力」です。

なぜ「そうしなければ」と思ってしまうのか。
誰か特定の主が「こうしろ」と命令するとか、
明確なルールがあるとか、
伝統的にそうだから、
というような決まった仕様があればある意味わかりやすいのですが、
同調圧力において「こうしろ」と迫るのは、
たとえば、その場にいるだれかがふーっとため息したとか、
何度もうなずいたとか、
少しのあいだ沈黙が続いたとかいう、
「ちょっとしたこと」で決まる何か、です。

そんな「空気」や「ノリ」を強要する言葉を24シーンの漫画にして、
「生きづらさ」を考える社会学者が解説します。
自分で決めていいはずの態度を封じられないための考え方を、
これからの人生のために、身に付けていきましょう。

 

図書分類

最近見た書籍

  • 教養・一般
    10代から知っておきたい あなたを丸めこ
    1,650円(税込み)

新着書籍

  • 税務・経営
    旬刊 速報税理 2025年11月21日号
    847円(税込み)
  • 行政・自治
    実務秋田県例規集 令和7年版(予約)
    9,900円(税込み)

売れ筋書籍ランキング