11月30日開催:「 EBPMシンポジウム~施策マネジメントにおけるサイエンスを考える~」
日 時:2018年11月30日(金) 13:30-16:30(開場13:10)
  会 場:都道府県会館101大会議室(東京都千代田区平河町2-6-3) 
  主 催:広島県 
  共 催:㈱ぎょうせい 
  後 援:フィンランド大使館、三菱UFJリサーチ&コンサルティング㈱ 
  定 員:100名(申込先着順) 
  参加費:無料 
  その他:英語⇔日本語逐次通訳あり
【プログラム】 
  13:30-14:00 導入部 EBPMの初歩的解説
田辺智子氏(国立国会図書館・日本評価学会理事) 
 「EBPMの基礎概念-歴史・本質・留意点-」
14:15-15:45 第Ⅰ部 講演・パネルディスカッション 
(EBPMに対する考え方や取組について各パネリストから講演の後、パネルディスカッションを行います。)
 パネリスト:湯﨑英彦氏(広島県知事) 
         講演「広島県におけるEBPM実装への挑戦」 
       津富宏氏(静岡県立大学教授) 
         講演「エビデンスに基づく思考と実践」 
       Teppo Turkki (テッポ・トゥルッキ) 氏(フィンランド大使館参事官) 
         講演「Experimental Government 実験する政府」 
 モデレータ:千葉茂明 (㈱ぎょうせい月刊ガバナンス編集長) 
16:00-16:30 第Ⅱ部 座談会 「行政の現場でEBPMを『具体的に』推進するためには」
  ・取組紹介「広島県EBPM推進ワーキンググループの運営について」(広島県経営企画チーム 
・シンポジウム参加者との意見交換、質疑応答(ファシリテータ千葉茂明氏)
【詳細等】
    ・EBPMシンポジウム(PDF)
  ・URL:https://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/230/ebpm-hiroshima20181130.html(外部サイト)
【お申し込み方法】 
 お名前(必須項目) 
 ご所属(必須項目) 
 電話番号(必須項目) 
 メールアドレス(必須項目) 
 一部のプログラムのみご参加を希望される場合は、当該プログラム(記載例:「導入部と第Ⅰ部」、「第Ⅱ部のみ」)をご記入の上、右記メールアドレス(soukeiei@pref.hiroshima.lg.jp)までご登録をお願いいたします。 
 その際、件名に「EBPMシンポジウム参加希望」とご記入ください。 
メールの受領後、「お申込み受付完了書」をメールで送付しますので、当日ご持参ください。
  【お問い合わせ先】
   広島県総務局経営企画チーム
   受付担当: 石田直人、土居亮介
   Tel:082-513-2392 
 e-mail: soukeiei@pref.hiroshima.lg.jp

 
        












 
                         
                         
                         
                     
                     
                     
                    
 
                    
 
                    



 
         
             
        