昭和63年に刊行され好評を博した「文書事務の手引」を全面的に改訂した最新版。
初任者からベテランの方まで、日々の事務処理をおこなう上での実務者必携本です。 
目次
第1章 文書事務 
 第1 公文書 
 第2 文書事務 
 第3 文書処理 
 1 受領(受信)・配布・収受 
 2 起案 
 3 回議・合議 
 4 審査 
 5 浄書・校合 
 6 公印・電子署名 
 7 施行 
 8 滋賀県公報 
 9 整理 
 10 保管・保存 
 11 廃棄 
第2章 公用文作成の注意事項 
 第1 文体について 
 第2 用字について 
 第3 用語について 
 第4 数字の書き方について 
 第5 符号の用い方について 
第3章 公文書の書式 
 第1 法規文 
 1 通則 
 2 条例と規則 
 第2 公示文 
 1 告示 
 2 公告 
 第3 令達文 
 1 訓令 
 2 指令 
 3 達 
 第4 往復文 
 1 通則 
 2 照会 
 3 回答 
 4 通知 
 5 通達 
 6 報告 
 7 諮問 
 8 答申 
 9 建議 
 10 勧告 
 11 申請 
 12 進達 
 13 副申 
 14 具申 
 15 願い・届け 
 第5 部内関係文 
 1 議案 
 2 上申書・内申書 
 3 復命書 
 4 事務引継書 
 5 願い・届け 
 6 辞令書 
 第6 その他の文書 
 1 不服申立て 
 2 契約書 
 3 請願書 
 4 証明書 
 5 表彰状・感謝状・賞状 
 6 書簡文 
 7 挨拶文 
第4章 参考資料 
 常用漢字表 
 公用文における漢字使用等について 
 法令における漢字使用等について 
 文部科学省用字用語例(抄) 
 外来語・外国語の取扱いおよび姓名のローマ字表記について 
 公用文改善の趣旨徹底について