特集:滞納処分の停止の適否で悩むとき―事例による執行停止判断のポイント―
/瀧 康暢
1 差押えの現状と反復滞納者の財産状況
2 無財産停止―完納の目途がない少額給料差押え
3 無財産停止―給料は差押禁止額以下だが生計同一親族の合計収入は最低生活費を超える
4 無財産停止―滞納処分の執行をすると倒産・廃業のおそれ
5 生活窮迫のおそれ停止―高齢・居住用不動産・給料差押可能額・無年金
6 その他の逡巡事案
7 滞納処分の停止の適否要件該当性の判断順序
む す び
税の動向
地方税関係
東京は反対だが
通知守らぬ自治体、対象外に
ふるさと納税、税調も議論
自治体の反応さまざま
見直しはやり過ぎ
国税関係
53人の定員純増とICT化推進などの新ポストを要求
国税庁、FAQにチャットボットとAI関連経費を予算に初計上
滞納残高が19年連続で減少、新規滞納発生割合は1.01%に
ここが知りたい 最新税務Q&A
住民税関係
公的年金等に係る配偶者特別控除の申告
/山口一雄(監修)・住民税研究会(執筆)
固定資産税(評価)関係
私道の評価
/大竹良和
都道府県税関係-法人住民税
法人住民税の特別控除における留意点
/近藤 傑
徴収関係
賃借人が交替した場合の敷金に対する滞納処分
/地方税徴収問題研究会
国税関係Ⅰ―所得税
災害により居住できなくなった場合の住宅借入金等特別控除
/田中章介・田淵正信(監修)・長濵美和子(執筆)
国税関係Ⅱ―相続税
小規模宅地等に係る相続税の課税価格計算の特例の改正
/田中章介・田淵正信(監修)・平野祥久(執筆)
――――――――――――――――――――――――――
巻頭言 税制鳥瞰図
個人住民税の課税ベースの改革
/八塩 裕之
ミクロ・マクロで読み解く地方税判例
第2回 地方税判例年鑑の概観と平成23年3月25日最判の分析
/小西 敦
キーワードで読み解く地方企業課税
第7回 法人住民税(その1)
/吉川宏延
ポイント解説 固定資産税評価初級講座
第10回 一般田畑山林の評価
/東辻壮司
税法基本判例を再読する
第43回 権利金の所得区分~不動産所得か譲渡所得か
/税法基本判例研究会
一から学ぶ 租税徴収手続の理論・実務
第49回 財産の換価・配当
/中山裕嗣
Q&A 地方税務から見たマイナンバーの世界
第30回 情報連携と守秘義務
――情報提供ネットワークシステムの課題(その5)
/北野信行
ものがたり 平成地方税制史
第79話 平成地方税制史、いくつかの系譜(65)
―課税自主権の新展開―
/浅利満継
新任・地方税担当職員のための
「滞納処分の理論と実務」入門講座
第7回 換価・公売①~換価・公売、売却決定~
/黒坂昭一
もうひとつの地方税ものがたり―東京都主税局の軌跡
第6回 現場職員のアイデアが全国展開①
―タイヤロック・ミラーズロックなど徴収率向上に向けた取組
/久我孝太郎
Q&Aで理解する 実践 固定資産税運用の手引き
第133回 財産の換価(18)
/古郡 寛
地方税制温故知新
第84回 法人事業税の税率の推移
/石田和之
連載コラム
地方税1問1答
政界小耳情報
経済ウォッチング
社会・経済一家言
海外税制事情
比較キーワード地方税
稀代のお役人今昔物語
税趣味講座
ぎょうせい図書ガイド
時事問題の税法学
徴収の智慧
新古典逍遥
税務カレンダー