特集:ふるさと納税を考える
・ふるさと納税の動向と展望
/日本経済新聞編集委員兼論説委員・谷 隆徳
・ふるさと納税とクラウドファンディング ―新たな資金調達の可能性とまちづくりへの活用
/神戸大学大学院経営学研究科准教授・保田 隆明
・市民の市民による市民のためのふるさと納税
/坂井市総合政策部企画情報課長・三上 寛司
・ふるさと納税の現況調査結果等
/総務省自治税務局市町村税課課長補佐・吉井 俊弥
・ふるさと納税制度の一考察 ―意義とあるべき姿
/名古屋大学大学院法学研究科教授・髙橋 祐介
今月の視点
・南相馬市のいま(その13)
―7年が経過、節目となる植樹祭を終えて、復興から平時への転換へ(2018年6月)
/関西学院大学・小西 砂千夫
・地域経済の新たな胎動
/株式会社サーベイリサーチセンター・中村 理史
連載
●地方財政法の70年(6)
・地方財政法の改正(1)
/関西学院大学・小西 砂千夫
●地方財務実務相談室(90)
・地方税に係る延滞金の収納委託
・予備費の予算計上額
●契約実務 駆け込み相談室(18)
・次順位者落札
・契約締結上の過失
/自治体法務研究所・江原 勲
●実践 公共施設マネジメント ―進化する手法(6)
・ライフサイクルコストの明確化と安全確保
/東洋大学客員教授・南 学
●公会計担当者が知っておくべき企業会計の知識(6)
・現金主義会計と発生主義会計
/有限責任あずさ監査法人シニアマネジャー・北尾 俊樹
/菅原正明公認会計士・税理士事務所 所長・菅原 正明
●地方公営企業の会計なんでも相談室(101)
・土地購入の経理
・災害復旧支援費用の経理
・災害損失企業債の経理
・弁済供託金の経理
/自治大学校客員教授・公認会計士・池田 昭義
/早稲田大学研究員総合研究機構主任研究員・佐藤 裕弥
●ここが知りたい! 公営企業の経営実務(18)
・リース会計
/公認会計士・渡邉 浩志
/公認会計士・矢野 基樹
●比較検討シリーズ 事業別自治体財政需要(148)
・中国における少子高齢化(9)――中国の財政地域格差と調整制度
/慶應義塾大学教授・小林 彰
/慶應義塾大学大学院博士課程・黄 璋
●財政担当も知っておきたい自治体法務の基礎(6)
・条例事項と規則事項
/自治体法務ネットワーク(北九州市職員)森 幸二
●本から学ぶ 財政課心得帖(1)
・小倉 昌男/著『小倉昌男 経営学』 ――予算編成本格化前に経営についてじっくり考える
/林 誠
--------------------------------------
【コラム】
霞が関情報
書評
・吉川美貴/著『まちづくりの非常識な教科書』
/水 昭仁
時評 自論・公論
・折り返し小池都政―2年
/佐々木 信夫
最新法律ウオッチング
・所有者不明土地利用円滑化法
データリテラシー向上術/廣瀬 毅士
・正規分布とシグマの法則
映画の窓から
・カーステン・タン「ポップ・アイ」――象と道連れ、リセットの旅
/村瀬 広
バックナンバーのお知らせ