年間購読のご注文はこちらです。
特集
スマート農林水産業で地域を豊かに
巻頭インタビュー
きゅうり農家の「手作りAI」 きゅうり農家 小池 誠
ルポ 高畠町(山形県)
ICT活用で初心者でも親しみやすいブドウ作りへ
インタビュー
地域活性化のポイントは「プラットフォーム」づくりにあり
/飯盛 義徳(慶応義塾大学総合政策学部教授)
特別解説
農業のスマート化と自治体の役割/野口 伸(北海道大学大学院農学研究院副研究院長・教授)
特別解説
農業経営の継承と地域振興/内山智裕(東京農業大学教授)
事例紹介 東白川村(岐阜県)
ICT技術を使った地域国産材住宅の販売戦略
/桂川憲生(東白川村地域振興課長)
事例紹介 佐賀県
漁場の海洋環境の見える化で沿岸漁業者をサポート
/伊藤毅史・藤? 博(佐賀県玄海水産振興センター)
事例紹介 人吉市(熊本県)
ICTを活用した林業のサプライチェーンマネージメント
/大渕 修(人吉市経済部農林整備課技術専門員)
事例紹介 岩手県
公民連携によりスマート農業の普及を促進
/山口貴之(岩手県農林水産部農業普及技術課主査)
ルポ 愛南町(愛媛県)
次世代型水産業を支える“ぎょしょく教育”
Search!!
農林水産業に係る知的財産権の確立と活用上の留意点
/石戸拓郎(農林水産省食糧産業局知的財産課課長補佐)
よく分かる情報化解説
第40回 2020年に向けた社会全体のICT化推進と情報部門の役割
/廣川聡美(元横須賀市副市長 HIRO研究所)
こちら「高松市」情報化本部
新庁舎に情報部門を移転し、「スマートシティたかまつ」プロジェクトを推進
AI 月の歩み
第4回 サービスデザイン思考でAI利活用を考える
/狩野英司((一社)行政情報システム研究所 主席研究員)
なるほど! セキュリティ
第3回 インシデントから得られる教訓
〜IoT機器への不正アクセス〜
LGWAN ─総合行政ネットワーク─
第189回 第四次総合行政ネットワーク(LGWAN)の移行に伴うFAQ(よくある質問とその回答)
紹介to 詳解 マイナンバー関連システム
第16回 マイナンバーカードの申請方法と申請時の注意点等
CLOSE UP マイナンバー制度
第4回 マイナポータルの概要と今後の展望(2)
/内閣官房番号制度推進室・内閣府大臣官房番号制度担当室
マイナンバー・住民制度相談室
第4回 マイナンバーカードを職員証として利用するための方法 他
編集後記