農業は、食料供給はもちろんのこと、国土や自然環境の保全、景観形成などさまざまな役割を担っています。
しかし、昨今、農業の就業人口の減少・高齢化や後継者問題など、数多くの問題を抱えているのもまた事実です。
そこで、情報やICT、AI の利活用によって生まれる、新たな農業のカタチをまとめました。
インタビューは「ヒト×AIで奏でる音楽」
第3次AI ブームの中、芸術の分野にもAIが使われてきています。日本AI音楽学会を立ち上げ、音楽とAIの可能性
を模索し、多方面で活躍している、洗足学園音楽大学教授松尾祐孝氏に話を聞きました。
各号のご購入は、一覧ページをご覧ください!
月刊 自治体ソリューション バックナンバー一覧
詳細目次はこちらのページをご覧ください!
マイナンバーマガジン 月刊 自治体ソリューション 2018年1月 特集ページ
特集 データで切り拓く新たな農業
金田千広[テラスマイル株式会社]
インタビュー ヒト×AIで奏でる音楽
松尾祐孝[洗足学園音楽大学教授]
特別解説 マイナンバー制度と自治体の実務ポイント
本格稼働の留意事項について
大山水帆
カラーグラビア
山の面影/西田省三
第10回 山の持つ個性(北岳)
味の記憶 郷土料理を巡る食紀行/瀬川雄貴
第10回 とんこつ――屈強な薩摩武士の力の源(鹿児島県)
科学のいま/安藤光恵
第41回 医学の今後を拓く iPS細胞研究の進化
スポーツの一瞬/髙須 力
第42回 赤い歓声
コラム
時代を紡ぐ言葉/和泉哲雄
第7回 所有者不明土地
地方の眼、記者の耳/大西直人
第10回 虚構の世界に安住しない2018年に
市民が主体のまちづくり/枝見太朗
第20回 シェアリングエコノミー
連載(My Number)
マイナンバー・ウオッチング/梅屋真一郎
第25回 医療保険のオンライン資格確認
~マイナンバーカードの普及の糸口に~
Q&Aで読み解くマイナンバー制度/番号法実務研究会
第39回
Q&A 住民説明のためのマイナンバー法/影島広泰
第10回 漏えいについて考えよう
社会保障とマイナンバー/結城康博
第10回 外国人労働者とマイナンバー
マイナンバー地方税務Q&A/地方税窓口事例研究会
第7回 マイナンバー導入に伴う地方税務面での留意点と調査上のメリットとは?
カフェ発 マイナンバー・ICT が拓くセキュアで豊かな社会/山口利恵
第22回 なぞの請求 宅配便の連絡と迷惑メール(前編)
これだけは押さえておきたい! 税理士業務と番号制度の実務ポイント/上西左大信
第40回 法人番号に関するFAQ(12)
連載(ICT)
イノベーションでソリューション
第10回 スマホから使える子育て支援サービスの活用で、保育所と保護者のコミュニケーションを促進〈東広島市〉
未来自治体のカタチ/榎並利博
第10回 「便利なマイナンバー元年」に
AIと行政のこれから/狩野英司
第10回 AI導入の4つの壁
テレワークをはじめよう/森本登志男
第10回 テレワーク導入の計画・実行(5)~働き方のルール作り~
短期連載
ちいさな自治体のかんたんPIA―しきい値対象外と基礎項目評価のマニュアル―/遠藤芳行
第4回 「基礎項目評価書」を作ろう!
特別寄稿
「第3回マイナンバーLT大会」レポート/SNSマイナンバー「虎の穴」
新連載
自治体クライシス対応―その時、現場は―/自治体クライシス研究会
不祥事対応