特集:「申告なし」からの償却資産への課税とリスク~償却資産の調査に終着点はあるか
1 申告なしでも課税できるのか――問題の所在
2 基本事項の確認
(1)償却資産とは
(2)課税までの流れ
(3)租税確定方式
(4)申告と租税確定方式
3 償却資産の調査
(1)調査内容及び方法
(2)調査後の対応
4 申告なしからの課税
(1)根拠法令
(2)課税できる条件
(3)課税までの手順
5 申告なしからの課税によるリスク
(1)自治体の対応
(2)対応におけるリスク
6 おわりに
税の動向
地方税関係
増税延期法が成立
エコカー減税、段階的に絞り込み
タワーマンション課税を見直し
ゴルフ場利用税、「長期検討」に
11月分の地方譲与税を配分
国税関係
外国税務当局との相互協議事案の繰越件数は3年連続で増加
海外取引法人の実地調査で2308億円の申告漏れ所得を把握
相続税調査で重加算税対象の申告漏れ課税価格458億円
ここが知りたい 最新税務Q&A
住民税関係
給与所得者の特別徴収の方法
/山口一雄(監修)・住民税研究会(執筆)
固定資産税(評価)関係
固定資産税(家屋)の災害減免と住家被害認定調査
/長谷川玄
徴収関係
改正された「事業譲受人の第二次納税義務」の適用始まる
/地方税徴収問題研究会
国税関係1―消費税
国内事業者が非居住者である音楽家に報酬を支払ってコンサートを行う場合の消費税
/田中章介・田淵正信(執筆)
国税関係2―法人税
建物付属設備及び構築物の減価償却方法の取扱い
/田中章介・田淵正信(監修)・藤中秀幸(執筆)
――――――――――――――――――――――――――
ものがたり 平成地方税制史
第58話 平成地方税制史、いくつかの系譜(44)
―税源移譲と個人住民税改革―
/浅利満継
税法基本判例を再読する
第22回 政令への委任の限界
/税法基本判例研究会
一から学ぶ 租税徴収手続の理論・実務
第28回 債権の差押え(15)
/中山裕嗣
Q&Aで理解する 実践 固定資産税運用の手引き
第112回 督促及び滞納処分(2)
/古郡 寛
地方税制温故知新
第65回 株式等への課税~流通税から所得税へ
/石田和之
連載コラム
逆から見る業界のお金の流れ
時事問題の税法学
徴収の智慧
新古典逍遥
政界小耳情報
経済ウォッチング
社会・経済一家言
海外税制事情
比較キーワード地方税
稀代のお役人今昔物語
税趣味講座
地方税1問1答
ぎょうせい図書ガイド
税務カレンダー