特集 平成28年度税制改正の概要と実務ポイント
平成28年度税制改正は、平成29年4月の消費税率の10%への引上げに伴う軽減税率制度の導入が最大の懸案事項となり、与党協議の中心となったことから、他の個人所得課税の改革や法人課税、資産課税の課題については先送りになったものが多くみられる。だが、消費税の軽減税率制度を始め、所得税や法人税、納税環境整備などで、中小企業やその経営者に今後、影響を与えそうな改正も少なくない。法人税改革については、平成27年度税制改正に続いて、法人実効税率の引下げが実施され、課税ベースの拡大が実施されるが、平成29年度以降も、中小企業税制の見直しなど、注視し続ける必要がある。
そこで本特集では、平成28年度税制改正大綱や、年が明けてから公表された財務省等の資料を通して、こうした改正項目の概要を解説するとともに、実務の視点からそのポイントを解説・検討していく。
個人所得課税
/税理士 小田 満
住宅・土地税制
/税理士 野中 孝男
法人課税
/税理士 平川 忠雄
中小企業税制
/税理士 中島 孝一
消費税の軽減税率
/税理士 上西左大信
納税環境整備
/税理士 青木 丈
国際課税
/税理士 矢内 一好
【巻頭論文】
公益法人をめぐる最近の動きと今後の課題
高崎商科大学特任准教授・税理士
鈴木 修
民間による公益的活動の発展を促進することが喫緊の課題となっているという認識の下,公益法人制度改革三法の施行,特定非営利活動促進法の改正といった関連法制の整備がなされ,併せて,非営利法人税制の整備や寄附金税制の拡充といった措置が講じられてきたところである。一方,成長志向の法人税改革が進行している中で,法人税制をめぐる諸課題の一つとして公益法人等課税が挙げられ,検討課題とされている。
本稿は,非営利法人を含む公益法人制度改正の状況と,公益法人等に対する法人税課税や関連する税制上の措置を概観することを通じて,今後の課題等について検討するものである。
---------------------------------------
【税務研究】
再論・競馬による所得をめぐる税務上の問題点
/税理士 田部井敏雄
【事例研究】
広大地の評価に係る判決及び裁決の検討(3)
/名古屋国税不服審判所審判官 吉田 正毅
--------------------------------------
【特別企画】
消費税「リバースチャージ方式」の実務ポイント
リバースチャージ方式の初めての申告をめぐる税務留意点
/税理士 渡辺 章
海外芸能人等を招聘した場合のリバースチャージの留意点
/税理士 岩山 将之
--------------------------------------
●国税通則法の実務研究
[第30回] 10 不服審査・訴訟(7)
/筑波大学名誉教授・弁護士 品川 芳宣
●財産評価のキーポイント
[第96回] 市街化区域内に存するものの現状では建物建築が困難とされる市街地農地の評価方法が争点とされた事例(中)
/税理士 笹岡 宏保
--------------------------------------
【実 務】
●所得税実務
否認事例等を踏まえた青色事業専従者給与支給額決定の留意点
/税理士 安井 和彦
「居抜き譲渡」の税務リスクと実務上の留意点
/税理士 小林 俊道
●法人税実務
対価性の有無が問われがちな委託料等の支出と支出時の留意点
/税理士 米澤 勝
●資産税実務
居住・非居住の判定をめぐるトラブルとその防止策~相続税の観点から
/税理士 新村 中
不動産オーナーにおける一般社団法人を活用した実務留意点
/税理士 宮田 房枝
●利益計画
倉庫業のモデル利益計画
/中小企業診断士 長谷川勇
---------------------------------------
●新・検証! 非公開裁決
[第12回] 固定資産から棚卸資産に振り替え低価法を適用した土地の評価差額
/税理士 田代 行孝
●立法趣旨から探る税務のポイント
[第7回] 相続・譲渡の二重課税-定期金の取得と土地の譲渡の異同-
/広島大学大学院教授 林 幸一
---------------------------------------
【コラム・連載】
●深層を斬る
第69回 占領レジームからの脱却を
/青山学院大学教授 榊原 英資
●税理士業務のヒヤリハット
File No.27 相談内容の全体像を見通す大切さ
/税理士 松本 博子
●判決インフォメーション
/税理士 朝倉 洋子
●クマオーの消費税トラブル・バスター リターンズ!
第48回 スポーツ新聞は生活必需品なのか?
/税理士 熊王 征秀
●判決から読む憲法解釈
第27回 質問検査権の合憲性(下)
/青山学院大学教授・弁護士 木山 泰嗣
●租税法令 雑学塾
第21回 租税法律主義の意義
/税理士 青木 丈
●ゼロからマスターする 要件事実
第3回 請求権の発生
/東京高等裁判所判事 岡口 基一
●税金クイズどっちが正解?
/税理士 岩下忠吾
/税理士 岡﨑和雄
●政界舞台裏
第46回 波乱含みの民主内情 /政治ジャーナリスト 芙蓉峰人
●新事業進出・虎の巻
第3回 成功要因はリーダーシップ
/中小企業診断士 荒川 光一
●国際税務基礎用語集
過小資本税制における損金算入額の計算
/前明治大学大学院教授 川田 剛
●歴史に学ぶ人心収攬術
第三十六回(最終回) 無謀な的中突破の真意 島津義弘
/作家・歴史家 加来 耕三
●税務キャッチ・アップ
控除対象外消費税額等の処理
/税理士 焼山 良太
リビング・ニーズ特約による生前給付金を受けた場合
/税理士 菅井 泰辰
著者は語る

「時代の風」を捉え、根拠を持って
即応する機動力が成功のキーポイント
『一流ビジネスマンは誰でも知っている ヒットの原理 売れるプラン作成の基本』
/コンセプト・シナジー(株)代表取締役 高杉 康成 氏
ブックレビュー
--------------------------------------
別冊付録◆税務情報◎類似業種目別株価一覧(平成27年11,12月分)ほか