文部科学省を代表する総合機関誌です。
各種審議会の動き等を交え、文教科学行政全般を長期的・多角的な視点から特集します。
今日的な教育課題から科学の最先端まで、論文、座談会、事例紹介、Q&A等で読みやすく紹介します。
年間購読料は、8,400円(税込、送料サービス)です。
年間購読をご希望の方はこちらからお買い求めください。--------------------------------------
【特集】
●今、期待されるスポーツ行政とは
スポーツ基本法の成立を受けて
/文部科学省スポーツ・青少年局
・解説 スポーツ基本法について
・寄稿 スポーツ基本法成立とわが国スポーツのこれからの展開
・インタビュー1 スポーツ基本法に寄せる期待
・インタビュー2 競技水準の向上について
・事例紹介1 スポーツを通じた交流を図り、地域の人々に親しまれるクラブを目指す!
・事例紹介2 自分らしく自分にチャレンジ!
<<連載>>
●文部科学省「情報ひろば」NAVI
みなさん!「情報ひろば」を知っていますか?
●文部科学省FLASH特別編
日本人学生の国際科学オリンピック等の成績について
●国立科学博物館NAVI
都心のオアシス附属自然教育園
●Activity report of MEXT
スポーツの力で日本を元気に!スポーツ基本法が成立しました
●世界で活躍する日本の先生
実験で理科を楽しく!インドネシアの中学校での取組
●ESDの現場レポート
アジア/太平洋 小・中・高・大学生ESDワークショップ,2011
●NFE in the World
生涯学習社会を実現したスウェーデンの挑戦
●海外教育情報
イギリス/ドイツ/カンボジア
●外国語教育の推進
中学校外国語課(英語)について
●進む!高校教育改革
「将来をつかむ総合学科」の実現を目指して 長崎県立清峰高等学校
●進む大学教育改革
島根大学/松江工業高等専門学校
●進化する高専 創造そして実践
鳥羽商船高等専門学校/大分工業高等専門学校
●海外科学技術なう
進化し続ける韓国のイノベーションシステム
●日本の学術研究を支える科学研究費補助金
より使いやすい科研費への改善
●frontier 先端技術開発
海底に眠る資源を調査する
●体験の風をおこそう
国立若狭湾青少年自然の家
●スポーツコミュニティーの形成を目指して
NPO法人加古川総合スポーツクラブ/NPO法人アザックとよさと
●博物館ななめ歩き
ニューオータニ美術館
●展覧会さんぽ
特別展覧会 細川家の至宝 珠玉の永青文庫コレクション(京都国立博物館)
●NIER 国立教育政策研究所 教育政策研究報告
学級規模に関する調査研究
●NISTEP 文部科学省科学技術政策研究所の成果から見た科学技術政策
科学技術政策研究所シンポジウム 近未来への招待状 ナイス ステップな研究者2010からのメッセージ
●クローズアップ
1 平成23年度学校基本調査(速報)について
2 学校施設の防災機能に関する実態調査の結果
3 平成22年度地方教育費調査(平成21会計年度)結果について
4 平成22年度文部科学白書の公表
●MEXT information
・第24回全国スポーツ・レクリエーション祭「スポレク“エコとちぎ”2011」〜とびっきり 栃木で いい汗 いい出会い〜
・東日本大震災と学校‐学校運営や教育指導における工夫など‐
・11月1日から7日は「教育・文化週間」です
●動物たちの生活
アダックス(姫路セントラルパーク)
目次