【特集:言語活動の充実と指導の改善(2)[理科、音楽、美術、工芸、書道]】
新しい学習指導要領では、とりわけ生徒の思考力・判断力・表現力等を育む観点から、各教科等において言語活動を充実させることが求められている。言語活動の充実を図るに際しては、学校全体での組織的な取組に留意した、各教科等の目標の実現に資する具体的な実践が大切である。
そこで本号では、言語活動の充実を図った、理科、音楽、美術、工芸、書道における実践の具体例を取り上げ、指導の改善の方向性について考える。
●論説
・理科教育における言語活動の意味とその指導上の視点
/横浜国立大学教授 森本信也
●実践研究
・科学が好きな生徒を育てる探究活動の工夫と言語活動の充実
/茨城県稲敷市立東中学校
●論説
・音楽科で言語活動を充実させることの意味と方法
/奈良教育大学大学院准教授? 宮下俊也
●実践研究
・言語活動の充実と音楽の指導の改善
/熊本県菊池市立泗水中学校
●論説
・美術、工芸の学習を支える言語活動の働き ―― 視覚言語と文字言語の相互補完関係を通して
/滋賀大学教授 新関伸也
●実践研究
・言語活動の充実と美術の指導の改善
/東京都江東区立亀戸中学校
●論説
・ことばを書く芸術としての書道とその教育の特質
/上越教育大学准教授 押木秀樹
●実践研究
・言語活動の充実と指導の改善 ―― 鑑賞学習を通して
/佐賀県立佐賀北高等学校
--------------------------------------
【特色ある教育活動】
●埼玉県
―― 確かな学力と自立する力の育成
●岡山県
―― 「岡山県教育振興基本計画−未来を拓(ひら)く 人づくりプラン−」に基づく教育施策の展開
--------------------------------------
【各教科等の改善・充実の視点】
●国語 中学校国語の指導の改善(28)
/初等中等教育局教育課程課教科調査官 冨山哲也
●国語 高等学校国語の指導の改善(29)
/初等中等教育局教育課程課教科調査官 西辻正副
●社会 中学校地理的分野「日本の諸地域」の考察の仕方について(7)
/初等中等教育局教育課程課教科調査官 ?野清
●社会 公民的分野の指導に生かす学習評価(1)
/初等中等教育局教育課程課教科調査官 樋口雅夫
●地理歴史 新学習指導要領世界史の実施に向けて(9)
/初等中等教育局教育課程課教科調査官 田尻信壹
●公民 高等学校学習指導要領の改訂と公民科「倫理」の改善/充実(6)
/初等中等教育局教育課程課教科調査官 澤田浩一
●数学 中学校数学科・これからの学習評価を考える(9)
/初等中等教育局教育課程課教科調査官 水谷尚人
●理科 新しい学習指導要領の高校地学の特徴5
/初等中等教育局教育課程課教科調査官 田代直幸
●音楽 音楽教育における学力をどうとらえるか
/初等中等教育局教育課程課教科調査官 大熊信彦
●美術、工芸 新学習指導要領が目指すこれからの美術・工芸教育(4)
/前初等中等教育局教育課程課教科調査官 村上尚徳
●保健体育 高等学校における医薬品に関する教育(6)
/スポーツ・青少年局学校健康教育課健康教育企画室健康教育調査官 北垣邦彦
●保健体育 新学習指導要領による授業の改善と工夫(27)
/スポーツ・青少年局参事官(体育・スポーツ)付教科調査官 石川泰成
●技術・家庭 家庭分野の学習評価の改善と指導の工夫(4)
/初等中等教育局教育課程課教科調査官 筒井恭子
●外国語 新学習指導要領が目指す中学校外国語科教育(26)
/初等中等教育局教育課程課教科調査官 平木裕
●外国語 新学習指導要領高等学校外国語の趣旨と指導の改善(19)
/初等中等教育局教育課程課教科調査官 向後秀明
●情報 情報教育の充実に向けて(70)
/初等中等教育局視学官 永井克昇
●総合的な学習の時間 カリキュラムの作成(13)
/初等中等教育局教育課程課教科調査官 田村学
●特別活動 中学校特別活動学習評価と指導の改善(3)
/初等中等教育局教育課程課教科調査官 城戸茂
●進路指導 キャリア教育の一層の充実を求めて(13)
/初等中等教育局教育課程課教科調査官 藤田晃之
--------------------------------------
【連載】
●教育小景
科学のリテラシー
/サイエンスライター 渡辺政隆
●私の教育実践 スーパーティーチャーが語る
図書管理システムの開発と学校教育の情報化推進
/愛知県立高蔵寺高等学校教諭 成田和憲
●さわやかアングル
よりよい社会性を目指して ――ソーシャルスキル教育の実践
/長野県臼田高等学校教諭 下島斉
●ここがポイント! 中学校新教育課程の指導と評価
理科
/初等中等教育局教育課程課教科調査官 清原洋一、田代直幸、林誠一
●魅力ある学校の取組
「支援」をキーワードとした学校づくり
/神奈川県立田奈高等学校
●産業教育のページ
福祉系高等学校の設置状況と今後の介護人材の在り方
/初等中等教育局児童生徒課産業教育振興室教科調査官 矢幅清司
●窓
先駆者たちの志
/初等中等教育局教育課程課教科調査官 清原洋一
●インフォメーション
●編集後記
●お知らせ