学会創立60周年記念シンポジウム講演内容を収録!!
平成22年度大会で、行われた学会創立60周年記念シンポジウムでの講演内容を元に、特集論文が書かれています。
行政学の大家たちが、これまでの行政学を振り返りつつ、これからの行政研究がどのように進められていくべきかというこれからの展望を述べています。
また、行政学教育の大規模調査に基づいた、行政学教育の実態と分析についても必見!
行政学及び行政法研究者、議会事務局、議員、大学、図書館、シンクタンク等にオススメです。
目次
●特集論文
・政府システムの変革期と行政学/村松岐夫
・行政研究の軌跡/大森彌
・日本行政学会と私の行政学研究 60周年記念シンポジウムに寄せて/今村都南雄
・「高度成長」と「バブル」の時代の行政学 「後知恵」的観察/水口憲人
・行政研究に問われる視座・覚書/新藤宗幸
・行政学と行政学教育 アイデンティティ、制度化、標準化/今里滋
・行政学教育と人材育成/今川晃
・「89年調査」以降における行政学教育の変化/原田久
・行政学教育に関する調査 調査概要報告/小田切康彦、増田知也
●公募論文
・基礎自治体に対する垂直補完の効果/野田遊
--------------------------------------
編者紹介(肩書は発刊当時、敬称略)
日本行政学会(にほんぎょうせいがっかい:Japanese Society for Public Administration)…会員数、600人を超える日本の行政学者・大学院生を対象とした学術団体。