校長・教頭から教務主任・研究主任まで、スクールリーダーの実践を強力に支える学校現場のための教育誌。
毎号2つの特集でテーマにじっくり取り組み、タイムリーな問題にも柔軟に応えます。
誌面連動ウェブサイト「
Web悠+(ウェブはるかプラス)」(メルマガ登録もこちらから!)も開設し、より役立つ情報をお届けいたします。
--------------------------------------
【特集:小学校英語は何を学ばせるのか】
平成23年度から完全実施となる小学校英語活動。
しかし英語の教員免許をもたない小学校教員にとっては不安の残るところも多いのではないでしょうか。
本号では、あらためて小学校英語とは何か、どのような条件整備が必要かなどを探ります。
●巻頭論文
小学校英語で伸ばす学ぶ意欲と好奇心
/関西大学教授 田尻悟郎
●論文
・ひとりでもできる英語活動研修会
/昭和女子大学附属昭和小学校副校長 小泉清裕
・学校全体で取り組む小学校外国語活動
/福岡県大牟田市立明治小学校研究主任 小宮武士
・外国語活動の目標と中学校英語とのつながり
/大阪樟蔭大学教授 菅正隆
●事例
1 小・中英語教育の連携を目指して
/奈良県奈良市立田原小中学校
2 子どもの夢をはぐくむ外国語活動
/新潟県長岡市教育委員会
●メッセージ
グローバル化時代の外国語教育
/東京都新宿区立大久保小学校教諭 善元幸夫
●提言
条件整備がよりよい英語活動を支える
/上智大学教授 吉田研作
--------------------------------------
【読者が選ぶ この人に聞きたい】
相手の立場で聞ければ苦情社会も恐くない!
苦情・クレーム対応アドバイザー 関根眞一さん
--------------------------------------
【特別企画座談会:校長の専門職基準を考える】
千葉大学教授 天笠茂
仙台白百合女子大学教授 牛渡淳
(財)教育調査研究所研究部長 寺崎千秋
(学)十文字学園十文字中学高等学校副校長 草野一紀
●資料:日本教育経営学会『校長の専門職基準』
--------------------------------------
【校長先生必読シリーズ】
●校長からの手紙
教壇を去る日に
/千葉経済大学短期大学部名誉教授 飯田稔
●学校づくりとカリキュラム戦略
小・中一貫(連携)と学習・生活空間の設計
/千葉大学教授 天笠茂
●管理職のスタッフマネジメント
学校改善に向けた学校間ネットワークの形成
/兵庫教育大学准教授 大野裕己
●リレー連載・あこがれだった校長室
多くの出会いの中で
/北海道旭川市立東光中学校長 狩野博
--------------------------------------
【好評連載】
●仕事師たちの群像
日本の医療を底支えする、カエル捕り名人
カエル採取販売業 大内一夫さん
/関原美和子、八木実枝子
●ルポルタージュ
日常的なICT活用で目指す学力向上
/富山県富山市立山室中部小学校
●動向を読む
4観点で要録改訂へ 現場への負担軽減がカギ/毎日新聞記者 加藤隆寛
●スクール・コンプライアンス講座
卒業記念の寄付はどこまで/国立教育政策研究所名誉所員 菱村幸彦
●教育深化論プラス
校長力の限界/お茶の水女子大学名誉教授 森隆夫
●第3回 学校経営大賞
校長力の向上(自己変革)を中核に据えた学校経営/北海道豊浦町立豊浦小学校長 和野忠康
●尾木直樹の共育時評
“瞳で語ろう”
●学び合う教師たち
学習発表会に向けて/フリーライター 和キリコ
●新 教師の技・子どもの知恵
教材は二つある/上智大学教授 奈須正裕
●ひとりんのgood ICT Forum
ICTと非ICTの組み合わせ・選択/放送大学ICT活用・遠隔教育センター教授 中川一史
●Win&Winでパートナーシップ
京都市立崇仁小学校の「ラスト崇仁」/秋津コミュニティ顧問 岸裕司
●こころのカルテより
職場復帰訓練により自信が回復したK先生/東京医科歯科大学臨床准教授 真金薫子
●箸から学ぶ和の心
いただきます、その意義/フードプロデューサー 小倉朋子
●TUNE UP SCHOOL
耳コピ/ミュージシャン、音楽プロデューサー 深田悦之
●泣き笑いほっとライン
お母さん 家族の「今度」/白梅学園大学准教授 増田修治
●奥野史子のスポーツJAG
今年もスポーツで感動しよう!/スポーツコメンテーター 奥野史子
●砂場のダイヤモンド
職場の交差点/上智大学教授 平尾桂子
●子どもだった僕らへ
おもちゃ時計で気分は大人/横浜ブリキのおもちゃ博物館館長 北原照久
●ロマンスグレーの背中
「無駄なことはしない」主義を変えた“大きなお世話”/ノンフィクションライター 杉浦由美子
●書評/篠田信司/小宮山博仁
●名作のホンネ/漆原智良
●著者訪問 伊藤礼さん
●編集者発いちおし新刊情報
●ダーウィンのいたずら/内山晟
●今月のWeb悠+
●コラム オーレ
●美しい日本のことば/国文学者 中西進
●Let's Puzzle out♪
●管理職試験のポイントQ&A
●手道具再発見/(株)レーベン販売代表 高部篤
●掲示板
●編集室
●教育insight
・レポート
・我が校へようこそ
東京都町田市立鶴川第三小学校
静岡県浜松市立庄内中学校
・ニュース解説/digest
・公開研究会のおしらせ
--------------------------------------
【カラーページ】
●原日本を探して
美しい日本の海岸線
/宮嶋康彦
●What am I?
ヴェールの向こうは?
/柳木昭信
●スマイル・トレック
見つめられる国
/三井昌志
●伝統料理(スローフード)の島旅
極寒の海もなんのその 礼文漁師の冬ご飯は『トド鍋』
/加藤庸二
●諸星昭弘の箱庭軽便
Heart table layout
●行ってみたい やってみたい 全国体験SPOT
陸上自衛隊広報センター