部落差別、男女差別、身体障害者差別、人種差別等――。
今日なお多く見られる差別事象の歴史、現状、解放運動の歩みを解説。
国際的視野からは、地球的規模の差別解消運動を紹介します。
目次
序論 人権学習のすすめ
1 被差別部落の現状
愛を切りさかれて/強く生きる/差別の根源に/ムラの生活/世界への連帯
2 部落の前史――古代・中世の賤民
古代賤民制の成立と解体/中世賤民とその生活・文化
3 被差別部落の歴史
近世封建社会の成立と近世部落/近世部落大衆の生活と闘い
4 部落解放運動の歴史
戦前/戦後
5 部落解放の視点
部落差別のとらえかた/誤った差別のとらえかた/部落解放運動の現状と課題
6 解放教育の歴史と課題
公教育の現実と解放教育/解放教育と天皇制公教育の確立・崩壊/民主主義教育の出発と解放教育/「同対審」答申・「同特法」と解放教育の遺産/解放教育の展望と課題
7 内外の差別と解放の課題
国内における差別/諸外国における差別
8 人権確立と国際的課題
「世界人権宣言」と国際的潮流/「国際人権規約」の成立/ほか
9 資料とその解説
全国水平社 綱領・宣言・決議/同和対策審議会答申/国際人権規約/部落解放基本法(案)/ほか
--------------------------------------
編集者紹介(所属は発刊当時、敬称略)
中村拡三/近畿大学
北口末広/近畿大学