中小企業の電子帳簿サポートブック[令和4年施行版]|地方自治、法令・判例のぎょうせいオンライン
試し読み

国税庁Q&A対応 中小企業の電子帳簿サポートブック[令和4年施行版]

クレジットカード払い・コンビニ支払い・請求書払い 対応

編著者名
佐久間 裕幸(著)
判型
A5・320ページ
商品形態
単行本・電子書籍
雑誌コード
図書コード
5108757-00-000
8172822-00-000
ISBNコード
978-4-324-11062-1
発行年月
2021/12
販売価格
3,410 円(税込み)

内容

経理~税務申告の完全電子化により
税理士事務所もDX⇒生産性アップ!!



<本書のポイント> ◆「電子帳簿法」の第一人者が
ルーチンの経理作業から
完全デジタル化による生産性向上に
アプローチ!!
⇒記帳&決算指導する著者の実務書だからスグに役立つ!!


インボイス対応の電子取引の保存義務への対応もこの一冊で
令和5年のインボイス(※)導入に向けて
令和4年から電子取引の電子保存を義務化
※令和3年度電子帳簿法の改正において消費税施行規則の改正もあり、電子インボイスの規定が整備されました。電子インボイスの標準仕様はデジタル庁から公表されます。

目次

プロローグ 抜本的に見直された電子帳簿保存法
Ⅰ テレワークができる企業になり、 生産性もアップ
Ⅱ 電子帳簿の保存
Ⅲ 作成した書類の電子保存
Ⅳ スキャナ保存
Ⅴ 電子取引の保存義務
Ⅵ 電子化を進めるうえでの留意点


著者紹介

佐久間 裕幸(さくま ひろゆき)著
1984年慶應義塾大学商学部卒業、1986年公認会計士第二次試験合格、監査法人中央会計事務所(中央監査法人)に入所し株式公開準備企業の監査等に従事。1990年公認会計士、税理士登録。監査法人退職後、佐久間税務会計事務所を開設し父の税理士事務所も引き継ぎ、所長
2019年まで日本公認会計士協会IT委員会電子化対応専門委員会専門委員長

[主な著書]
「電子帳簿の実務Q&A」「平成28年度改正対応 こうなる! 国税スキャナ・スマホ撮影保存」「国税庁Q&A対応 実践 税務書類のスマホ・スキャナ保存」(ぎょうせい)、「顧問税理士も知っておきたい相続手続·書類収集の実 務マニュアル」(中央経済社)ほか、多数

図書分類

最近見た書籍

  • 税務・経営
    中小企業の電子帳簿サポートブック[令和4
    3,410円(税込み)

新着書籍

  • 税務・経営
    旬刊 速報税理 2023年6月1日号
    847円(税込み)
  • 行政・自治
    月刊 ガバナンス 2023年6月号  特
    1,320円(税込み)

売れ筋書籍ランキング

ぎょうせいオンライン開設記念!1冊から送料無料(一部商品を除く) 楽天ペイでポイントも貯まります!楽天ペイ