特集:固定資産税における 家屋の比準評価の現状と実務対応
家屋の比準評価の方法と高まるその必要性
/森松祐介
1 家屋の評価法
2 比準評価とは
3 まとめ
比準評価の実務対応事例―横浜市
/弓場健二郎
1 比準評価導入の経緯
2 標準家屋及び判定項目
3 標準家屋の設定と比準表の作成方法
4 具体的な評価例
5 課題
比準評価の実務対応事例―大阪市
/森田敏行
1 大阪市における家屋評価の概況
2 大阪市における比準評価
3 現下の比準評価の状況
4 今後の課題等
税の動向
地方税関係
ふるさと納税、過去最多
都税調答申に注目
ガス自由化で課税の在り方論点
国税関係
国税庁、10年後の将来像に「スマート税務行政」を提言
2017年分の路線価図を公開、東京・銀座はバブル期も上回る過去最高
マルサ、2016年度に132件を告発し、脱税額127億円を捕捉
ここが知りたい 最新税務Q&A
住民税関係
寄附金税額控除の改正
/山口一雄(監修)・住民税研究会(執筆)
固定資産税(評価)関係
生産緑地法・都市計画法等の改正に関する概要と留意点
/山田浩二
都道府県税関係―不動産取得税
住宅用地の取得に係る減額の期間要件の延長
/坂本優
徴収関係
平成27年1月~12月の徴収関係判決(国税)の概要
/地方税徴収問題研究会
国税関係Ⅰ―所得税
配偶者控除及び配偶者特別控除の見直し
/田中章介・田淵正信(監修)・長濵美和子(執筆)
国税関係Ⅱ―相続税
相続税の申告期限までに遺産分割協議が整わない場合の申告の方法
/田中章介・田淵正信(監修)・平野祥久(執筆)
――――――――――――――――――――――――――
巻頭言 税制鳥瞰図
消費構造改革を導く環境税のメッセージ
/勢一智子
ものがたり 平成地方税制史
第65話 平成地方税制史、いくつかの系譜(51)
―税源移譲と個人住民税改革―
/浅利満継
Q&A地方税務から見たマイナンバーの世界
第24回 マイナンバー本格始動
―「特別徴収税額通知書(特別徴収義務者用)」の個人番号(その2)
/北野信行
ポイント解説 固定資産税評価初級講座
第3回 下落修正の意義とその仕組み
/髙垣直記
税法基本判例を再読する
第29回 債務確定基準
/税法基本判例研究会
一から学ぶ 租税徴収手続の理論・実務
第35回 不動産の差押え(4)
/中山裕嗣
Q&Aで理解する 実践 固定資産税運用の手引き
第119回 財産の換価(4)
/古郡 寛
地方税制温故知新
第72回 税交付金の考え方(上)
/石田和之
連載コラム
時事問題の税法学
徴収の智慧
政界小耳情報
経済ウォッチング
社会・経済一家言
海外税制事情
比較キーワード地方税
稀代のお役人今昔物語
新古典逍遥
税趣味講座
地方税1問1答
明日の都市・明日の地方自治
税務カレンダー
別冊付録
平成29年度版 要説固定資産税