特集:課税保留の実際と適法性
いわゆる「課税保留」の取扱いの適法性と解決への道筋
/瀧 康暢
Ⅰ 「課税保留」事案の取扱いの現状
Ⅱ 課税保留の定義
Ⅲ 課税保留が違法であることの法令上の根拠
Ⅳ 課税保留が違法であることの実質的な根拠
Ⅴ 課税保留事案につき法令に基づく適法な処理方法
Ⅵ 費用倒れが予想される場合の対処
Ⅶ 課税保留事案につき条例による課税免除の可否
軽自動車税の課税保留の必要性・適法性の検討と具体的な基準
/山本 真理子
1 軽自動車税の概要
2 軽自動車税の課税保留とは
3 課税保留の必要性とその具体的事案
4 軽自動車の課税保留の基準
5 軽自動車税の課税保留が許されると考える根拠
6 軽自動車税の課税保留の問題点・課題
巻頭言 税制鳥瞰図
納税環境と地方税に関する納税協力費
/横山直子
税の動向
地方税関係
ふるさと納税、新制度開始/ノウハウ提供へ新会社設立/宿泊税ダブル導入へ/「ワンオンゴルフ」で利用税半額/市税納付にスマホ決済
国税関係
電子商取引専門調査チームを拡充して、暗号資産や新分野に対応/改正の影響を受けて配偶者控除は大幅減、配偶者特別控除は大幅増/自宅等から電子申告は542.5万人、初めてのスマホ申告は36.6万人
ここが知りたい 最新税務Q&A
住民税関係
個人住民税の調整控除
/山口一雄(監修)・住民税研究会(執筆)
固定資産税(評価)関係
建築基準法による接道規制
/鈴木 康隆
徴収関係
平成29年1月~12月の徴収関係裁判例(国税)の概要②
/地方税徴収問題研究会
国税関係Ⅰ―法人税
移転価格税制に係るグループ内役務提供の対価設定(5%マークアップの必要性)58
/田中章介・田淵正信(監修)・佐和 周・松本知之(執筆)
国税関係Ⅱ―相続税・所得税
相続開始後に受取った未収家賃や未支給年金等の取扱い
/田中章介・田淵正信(監修)・藤中秀幸(執筆)
一から学ぶ 租税徴収手続の理論・実務
第58回 連帯納付義務
/中山裕嗣
新連載
転ばぬ先の智慧~徴収カウンセリング室~
/阿部のり子・坂本 孝
ミクロ・マクロで読み解く地方税判例
第11回 平成28年12月19日最高裁判決
不動産取得税還付不許可決定処分取消請求事件
/小西 敦
キーワードで読み解く地方企業課税
第16回 地方消費税(その2)
/吉川宏延
税法基本判例を再読する
第52回 消費税法の違憲性
/税法基本判例研究会
実務論文 一般農地の評価②
―状況類似地区の区分と標準田又は標準畑の選定方法
/山本一清
ものがたり 平成地方税制史
第88話 社会保障制度改革と地方消費税
/浅利満継
Q&Aで理解する 実践 固定資産税運用の手引き
第142回 財産の換価(27)
/古郡 寛
地方税制温故知新
第93回 固定資産税における非課税の沿革(上)
/石田和之
連載コラム
地方税1問1答
政界小耳情報
経済ウォッチング
時事問題の税法学
海外税制事情
比較キーワード地方税
稀代のお役人今昔物語
税趣味講座
ぎょうせい図書ガイド
徴収の智慧
新古典逍遥
税務カレンダー